国際連携専門教育

系統講義「京都で学ぶアジアと日本」
「京都で学ぶアジアと日本」科目では、世界トップクラスの講師陣によるアジア研究科目を多数提供しています。本科目の計画的な履修によって、アジアと日本の社会と文化について体系的に学ぶことができます。
アジア研究教育ユニットでは、世界の第一線で活躍するアジア研究・日本研究のエキスパートをお招きして授業を開講し、全学に提供していきます。
系統講義「京都で学ぶアジアと日本」科目一覧
*科目の詳細は講義担当者に、履修手続については所属する部局事務室(教務係)まで問い合わせてください。(受講人数制限等がある科目もあります。)
東アジア持続的経済発展研究コース(英語専門科目)
経済学研究科が開講している東アジア持続的経済発展研究コースのうち、コース履修生以外でも受講できる科目をご紹介します。
東アジア持続的経済発展研究コースの提供科目
*科目の詳細は講義担当者に、履修手続については所属する部局事務室(教務係)まで問い合わせてください。(受講人数制限等がある科目もあります。)
京都大学国際教育プログラム(KUINEP: Kyoto University International Education Program)
国際高等教育院が提供する教育プログラムをご紹介します。留学生対象の英語科目ですが、一般学生も受講できます。*受講にあたっては、KUINEP英語講義履修案内をよく読んで履修登録を行って下さい。
海外フィールド調査・インターンシップ
アジア研究教育ユニットでは、海外フィールド調査やインターンシッププログラムを提供しています。
教員・学生派遣・受入(専門教育)
アジア研究・日本研究の世界的エキスパートによる授業と研究指導によって、深い理解と関連知識を与えることを目指します。専門教育課程では、原則として、1セメスター以上の期間、主に学部専門課程~修士課程の学生・教員を双方向的に派遣し、双方の学生を対象に専門教育を提供し単位認定を行います。単位認定に関しては、ASEAN大学連合(AUN)東アジア学術交流委員会と連携し、ASEAN Credit Transfer System (ACTS)を活用した単位相互認定や成績管理等の質の保障を進めます。