新着情報
【お知らせ】2018年度リサーチ・アシスタント募集開始(7/25(水)17時締切)
アジア研究教育ユニットでは、2018年度リサーチ・アシスタントの募集を行います。 締め切りは7月25日(水)17時必着となっています。詳細は下記の募集要領を参照してください。必要書類は下記のリンクからダウンロードしてくだ […]・・・
【お知らせ】2018年度リサーチ・アシスタント募集(8/27(月)17時締切)
アジア研究教育ユニットでは、2018年度リサーチ・アシスタントの募集を行います。 締め切りは8月27日(月)17時必着となっています。詳細は下記の募集要領を参照してください。必要書類は下記のリンクからダウンロードしてくだ […]・・・
【お知らせ】2016年度(短時間)研究員公募開始(1/29(金)17時締切)→締め切りました
アジア研究教育ユニットでは、2016年度(短時間)研究員の公募を行います。 締め切りは1月29日(金)17時必着となっています。詳細は下記の募集要領を参照してください。必要書類は下記のリンクからダウンロードしてください。 […]・・・
【お知らせ】アジア経済発展論研究会開催(1/21(木))→終了しました
標記の「アジア経済発展論研究会」を開催いたします。 ご関心のある方はご参加ください。 日時:2016年1月21日(木)17:00-18:30 場所:病院西地区(薬学部構内)東南アジア研究所 稲盛財団記念館 […]・・・
第二次募集:SENDプログラム2016年インドネシア大学スプリングスクール参加者募集(〆切:2016年1月15日(金)正午)→締め切りました
【プログラム概要】 インドネシアで最も古くに設立された伝統あるインドネシア大学において、インドネシア語学および文化についての講義、インドネシア文化体験、インドネシア語母語話者との日本語も交えた交流と発表討論、実地研修等の […]・・・
2016年韓国・延世大学校スプリングスクール参加者募集(〆切:2016年1月12日(火)正午)→締め切りました
国際交流センターでは、3月実施(約3週間)の韓国・延世大学校スプリングスクールに参加する学生を募集します。本プログラムでは、韓国語学習、文化体験、学生交流活動等を通じて視野を広げ、文化や言語に関する理解を深めます。多文化 […]・・・
【お知らせ】SENDプログラム「京都で学ぶアジアと日本」研修2016参加学生募集(定員に達し次第締切)→締め切りました
【概要】 インドネシア大学、シンガポール国立大学、チュラーロンコーン大学(タイ)、ハノイ国家大学(ベトナム)といった、ASEAN地域を代表する大学から、約27名の学生を2週間受入れます。これら受入学生との交流・支援を目的 […]・・・
【お知らせ】アジア研究教育ユニット第8回学際融合コロキアム(1/7(木))→終了しました。
第8回KAUSU学際融合コロキアムを開催いたします。みなさまの参加をお待ちしております。 時間: 1月7日(木)13:00-15:00 場所: 総合研究2号館地下1階第12演習室 第一発表者:朴艶紅 発表題目:「現代中国 […]・・・
【お知らせ】タイ・チュラーロンコーン大学スプリングスクール参加者募集(〆切:12/21(月)正午)→締め切りました
SENDプログラム2016年タイ・チュラーロンコーン大学スプリングスクールへの参加者を募集しています。みなさまの応募をお待ちしております。 【プログラム概要】 タイ王国で最も古くに設立された、伝統あるチュラーロンコーン大 […]・・・
【お知らせ】2016年インドネシア大学スプリングスクール参加者募集のお知らせ(締切:2015年12月10日(木)正午)→締め切りました
2016年インドネシア大学スプリングスクールへの参加者を募集いたします。 みなさまのご応募をお待ちしております。 【プログラム概要】 インドネシアで最も古くに設立された伝統あるインドネシア大学において、インドネシア語学お […]・・・
【お知らせ】アジア研究教育ユニット第7回学際融合コロキアム開催(12/10(木))→終了しました
下記のように第7回学際融合コロキアムを開催いたします。みなさまの参加をお待ちしております。 日時: 2015年12月10日(木)13:00~15:00 場所:京都大学文学部東館2F257号室、アジア研究教育ユニット多目的 […]・・・
【お知らせ】2016年国立台湾大学スプリングスクール参加者募集のお知らせ(締切:12月11日(金)正午)→締め切りました
国際交流センターでは、3月実施(3週間)の国立台湾大学スプリングスクールに参加する学生を募集します。本プログラムでは世界的にも有名な国際華語研修所(ICLP)にて中国語学習、台湾体験コースが提供されます。受講生は優れた中 […]・・・
【お知らせ】中国・浙江大学スプリングスクール参加者募集(〆切:12月15日(火)正午)→締め切りました
2016年中国・浙江大学スプリングスクールへの参加者を募集します。みなさまの応募をお待ちしております。 【プログラム】 国際交流センターでは、3月実施(2週間)の中国・浙江大学スプリングスクールプログラムに参加する学生を […]・・・
【お知らせ】Philip Gerrans Workshop開催のお知らせ(11/9(月))→終了しました
KUASUでは下記のようにワークショップを開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。 タイトル: A PROCESSING ACCOUNT OF EMOTION 講師: Prof. Phi […]・・・
【お知らせ】アジア研究教育ユニット第6回学際融合コロキアム(11/5(木))→終了しました
第6回KUASU学際融合コロキアムを開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。 報告タイトル: Installing environmental education i […]・・・
【お知らせ】セミナー開催(10/16(金))→終了しました
下記の日程にてセミナーが開催されます。皆様の参加をお待ちしております。 タイトル:Civic Participation through Volunteerism among Youth across Immigrant […]・・・
【お知らせ】京都大学アカデミックデイ2015に茶園敏美研究員が出展します(10/4(日))→終了しました
京都大学アカデミックデイ2015に茶園敏美研究員が出展します。みなさまのご来場をお待ちしています。 タイトル:占領期二都物語☆京都・神戸の平和と人権~ 教科書からこぼれおちている お・は・な・し ~ 日時:2015年10 […]・・・
【お知らせ】アジア研究教育ユニット第5回学際融合コロキアム開催(10/1(木))→終了しました
第5回KUASU学際融合コロキアムを開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。 報告タイトル:「環境汚染をめぐる格差と矛盾:中国の実態から」 報告者:知足章宏(アジア研究教育ユニット研究員) 日時:2015年 […]・・・
【お知らせ】ドイツ学生派遣プログラム(ハイデルベルク大学・ゲーテ大学)参加者募集→締め切りました
アジア研究教育ユニット(KUASU)ではドイツ学生派遣プログラムの参加者を募集しています。 【プログラム期間】 2015年12月初旬(10日間程度予定)※詳細決定次第、改めて連絡します 【派遣先大学】 […]・・・
【お知らせ】英語で行う短期集中コース Kyoto Graduate Seminar(9/13-19)→終了しました
このコースは京都大学の学生・院生向けです。 英語で行う短期集中コース Kyoto Graduate Seminar 日時: 9/13-19 申し込み先: 経済学研究科国際連携推進室 申込締切:9/11 詳細はKULASI […]・・・
【お知らせ】「消滅危機言語復興のためのワークショップ」(9/6(日))→終了しました
KUASUでは下記の要領にてワークショップを開催いたします。 みなさまのご参加をお待ちしております。 タイトル:「消滅危機言語復興のためのワークショップ」(研究発表無し) 日時: 9月6日(日)13:00-19:00 場 […]・・・
【お知らせ】 アジア研究教育ユニット第4回学際融合コロキアム開催(9/3)→終了しました
第4回学際融合コロキアムを開催いたします。ご参加お待ちしております。 日時:2015年9月3日(木)13:00-15:00 場所:京都大学文学部東館2F257号室、アジア研究教育ユニット多目的室 発表者:一宮真佐子(アジ […]・・・
【お知らせ】The Inter-asia Cultural Studies Conference 2015 in Surabaya, Aug.7-9 (参加受付)→終了しました
The Inter-asia Cultural Studies Conference 2015 in Surabaya, from 7-9 of August. The theme of the conference i […]・・・
2015年度長期SEND派遣募集(7/31第一次〆切)→締め切りました
アジア研究教育ユニットでは2015年度長期SEND派遣募集を行います。 長期SENDの定義、提出書類などの詳細についてはこちらの募集要項をご覧ください。 ・・・
【お知らせ】Prof. Bongrae Seok ワークショップ開催(7/8-9)→終了しました
Prof. Bongrae Seokのワークショップが下記のように開催されます。みなさまの参加をお待ちしております。 講演者 : Prof. Bongrae Seok (Alvernia University) 日時:J […]・・・
【お知らせ】分析アジア哲学シンガポール派遣事業説明会開催(7/10(金))→終了しました
2016年2月中旬から3月上旬に予定されている分析アジア哲学シンガポール派遣事業に関する説明会を下記の日程で開催します。みなさまの参加をお待ちしています。 派遣事業に参加を希望するが説明会への参加が困難であるという方は、 […]・・・
【お知らせ】アジア研究教育ユニット第2回コロキアム公開WS開催(7/9)→終了しました
第2回コロキアム公開WSを開催いたします。みなさまの参加をお待ちしております。 タイトル: 大改造ビフォア・アフター 科研費バージョン ‐ 基盤Cを中心に‐ 文系研究者向け科研費採択のヒントを報告者の申請書をサンプルとし […]・・・
【お知らせ】タイ・フィールド調査(タマサート大学)参加者募集(7月3日〆切)→締め切りました
アジア研究教育ユニット(KUASU)ではタイ・フィールド調査の参加者を募集しています。 【プログラム期間】 2015年8月31日(月)~9月9日(水) 【派遣先大学】 タイ・タマサート大学 【応募要件】 […]・・・
【お知らせ】募集延長:韓国派遣プログラム参加者募集→終了しました
※ 以下の韓国派遣プログラムの募集締切を6月30日(火)まで延長します。 皆さまのご応募、お待ちしております。 アジア研究教育ユニット(KUASU)では韓国派遣プログラムの参加者を募集しています。 【プログラム期間】 […]・・・
【お知らせ】セミナー「多文化共生政策と地域創生」開催(6/30日)→終了しました
下記の要領にてセミナーが開催されます。皆様の参加をお待ちしております。 テーマ:「多文化共生政策と地域創生:浜松における取組から」 場所:京都大学文学部新館2階第3講義室 時間:6月30日 午後1時から午後2時半 登壇者 […]・・・
【お知らせ】2015年中国・西安交通大学サマースクール参加者募集(〆:2015年7月1日(水)正午)→締め切りました
国際交流センターでは、9月実施(約2週間)の西安交通大学サマースクールに参加する学生を募集します。本プログラムでは、実用的な中国語を学びながら、中国文化が体験できる様々なアクティビティが提供され、また西安交通大学の在学生 […]・・・
【お知らせ】アジア研究教育ユニット2015年度派遣プログラム一覧公開
アジア研究教育ユニットの2015年度派遣プログラム一覧を公開しました。 下記のURLからご覧ください。 http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/2015overseas-program/ […]・・・
【お知らせ】2014年度派遣成果報告会・2015年度派遣説明会(6/19)→終了しました
下記のとおり、2014年度派遣成果報告会・2015年度派遣説明会を開催致します。ふるってご参加ください。 【開催日時】 2015年6月19日(金) 14:30~17:30 【開催場所】 法経東館B1階 みずほホール ポ […]・・・
【お知らせ】アジア親密圏・公共圏教育研究センター公開授業のお知らせ(6/9)→終了しました
アジア親密圏・公共圏教育研究センターでは以下のように公開授業を開催します。みなさまの参加をお待ちしています。 タイトル: 「フランスにおける1960年代からの性と社会の変化:性の革命といえるのか?」 日時: 2015年6 […]・・・
【お知らせ】募集延長:韓国研修(6/12締切)→終了しました
8月3日から21日にかけて実施される韓国研修の募集締切を延長します。みなさまの応募をお待ちしています。 韓国研修の内容: ソウル大学言語教育研究所(LEI)において実施される「韓国語3週集中研修課程」に参加します。3週 […]・・・
【お知らせ】SENDプログラム2015年ベトナム社会科学院・ハノイ国家大学サマースクール参加者募集(〆:2015年6月26日(金)正午)→締め切りました
国際交流センターでは、9月実施(2週間)のベトナム社会科学院・ハノイ国家大学サマースクールに参加する学生を募集します。本プログラムでは、ベトナム社会科学院・ハノイ国家大学にて、ベトナム語・文化講座、学生交流、実地研修を行 […]・・・
【お知らせ】KUASUセミナー開催(6/3(水))→終了しました
下記のようにKUASUセミナーを開催します。皆様の参加をお待ちしております。 タイトル: Kyoto-Soochow Joint Workshop on“Virtue Epistemology : East […]・・・
【お知らせ】韓国派遣プログラム参加者募集→終了しました
アジア研究教育ユニット(KUASU)では韓国派遣プログラムの参加者を募集しています。 【プログラム期間】2015年8月10日(月)~8月13日(木) 【日程】 ・8月 10日 (月) 現地到着→現代百貨店、ソウ […]・・・
【お知らせ】■二次募集■2015年韓国・慶北大学校サマースクール参加者募集(〆:2015年5月28日(木)正午)→終了しました
国際交流センターでは、8月実施(約2週間)の慶北大学校サマースクールに参加する学生を募集します。本プログラムでは、実用的な韓国語を学びながら、韓国文化が体験できる様々なアクティビティが提供され、教員による特別講義と一連と […]・・・
【お知らせ】アジア研究教育ユニット第1回学際融合コロキアム開催(6/4)→終了しました
第1回学際融合コロキアムを開催いたします。みなさまの参加をお待ちしております。 日時:2015年6月4日(木)13:00-15:00 場所:京都大学文学部東館2F257号室、アジア研究教育ユニット多目的室 (14: […]・・・
【お知らせ】2015年度派遣説明会および2014年度派遣報告会(5月20日(水)12:05~)→終了しました
アジア研究教育ユニットでは2015年度派遣説明会および2014年度派遣報告会を下記の日程で開催いたします。 2015年度派遣説明会 5月20日(水) 12:05~12:55 文学部本館地下1階大会議室 2014年度派遣報 […]・・・
【お知らせ】シンポジウム「人口減少社会の高齢者ケア―外国人介護士との協働―」(5/17(日))→終了しました
KUASU所属の安里准教授が下記の内容にてシンポジウムを開催されます。みなさまの参加をお待ちしています。 テーマ:「人口減少社会の高齢者ケア―外国人介護士との協働―」 日時:5月17日(日)13:30~16:30 場所: […]・・・
【お知らせ】DAWN来日公演(5/19(火)13:30~16:00)→終了しました
下記の日程でJapanese Filipino Children(JFC)の支援団体であるDAWNの公演が行われます。みなさまの参加をお待ちしております。 日程: 5月19日(火)13:30~16:00 (13:00開 […]・・・
【お知らせ】2015年タイ・チュラーロンコーン大学サマースクール参加者募集(〆:2015年6月4日(木)正午)→締め切りました
国際交流センターでは、8月・9月実施(約2週間)のタイ・チュラーロンコーン大学サマースクールに参加する学生を募集します。本プログラムでは、タイ語・文化講座、学生交流、実地研修、発表討論が予定されています。異文化体験・学習 […]・・・
【お知らせ】2015年韓国・慶北大学校サマースクール参加者募集のお知らせ(応募締切日:2015年5月15日(金)正午)→終了しました
国際交流センターでは、8月実施(約2週間)の慶北大学校サマースクールに参加する学生を募集します。本プログラムでは、実用的な韓国語を学びながら、韓国文化が体験できる様々なアクティビティが提供され、教員による特別講義と一連と […]・・・
【お知らせ】第8回次世代ワークショップ参加者募集(京都大学学部生、院生のみ 〆切5月15日)→締め切りました
第8回次世代ワークショップへの京都大学からの参加者を募集します。 テーマ: グローバル高齢化と移動の時代における人口学の挑戦 開催期間: 8月1日から3日(8月3日はフィールドワーク) 場所: 文学研究科校舎2階 文学部 […]・・・
【お知らせ】2015年香港中文大学インターナショナルサマースクール(中国語コース)参加者募集のお知らせ(〆:2015年5月15日(金)正午)→締め切りました
国際交流センターでは、8月実施(3週間)の香港中文大学インターナショナルサマースクール(中国語コース)に参加する学生を募集します。本プログラムでは、4レベルにわたる中国語の講義が提供され、語彙、文法、会話能力の向上を図り […]・・・
【お知らせ】ハワイ大学マノア校語学研修(NICE)参加者募集(5月11日(月)16時必着)→締め切りました
京都大学アジア研究教育ユニットの一事業として、ハワイ大学マノア校における英語の語学研修を実施いたします。参加希望者は、以下の募集案内にしたがって申し込みをしてください。 募集説明会を開催します 日時: 2015年4月2 […]・・・
【お知らせ】2015年香港中文大学インターナショナルサマースクール(英語コース)参加者募集のお知らせ(〆:2015年4月17日(金)正午)→締め切りました
国際交流センターでは、6月~8月実施(5週間)の香港中文大学インターナショナルサマースクール(英語コース)に参加する学生を募集します。本プログラムでは、中国語授業に加え、Business, Chinese medicin […]・・・
ハイデルベルク大学・ストラスブール大学学生交流プログラム派遣報告会(4/23)→終了しました
文学部・文学研究科は、ハイデルベルク大学アジア・ヨーロッパ研究クラスター(ドイツ)と部局間学生交流協定を締結、ストラスブール大学(フランス)とも交流の協議をすすめています。この報告会では、ハイデルベルク大学・ストラスブー […]・・・