2024年10月29日

No.98

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU
メールマガジン No.98
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

日本を含むアジア研究に関する情報を毎週木曜日にお届けします★
★京都大学アジア研究教育ユニット(KUASUのTwitterアカウント(@KuasuT)を開設しました。メールマガジンに掲載している情報を共有させていただきますので、ぜひフォローお願いします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================

【コリアン・マイノリティ研究会第232回月例研究会のご案内】
コリアン・マイノリティ研究会第232回月例研究会
熊野の朝鮮人を追悼するー植民地主義の犠牲者と向き合って生きる
斉藤日出治さん(熊野・朝鮮から歴史をつむぐ会・大阪産業大学元教授)

「熊野・朝鮮から歴史をつむぐ会」は30年以上にわたって三重県の熊野を訪問し、かつて現地で命を落とした朝鮮人と向き合う取り組みをしてきました。https://sites.google.com/view/kinomotokisyuukouzannhainandao/
ひとつは、1926年に木本(きのもと)町で武装した地元住民に惨殺された李基允(イギユン)さんと襄相度(ぺサンド)さん(「木本事件」と呼ばれています)、もうひとつは、紀和町にあった紀州鉱山にアジア・太平洋戦争下の1940年代に朝鮮半島から連行され、労働を強いられたうえ故郷にもどることなく熊野で絶命した35名の朝鮮人です。
これらの朝鮮人の命を奪ったもの、それは、植民地主義および侵略戦争というこの国の歴史から発しています。しかし同時に、この死は朝鮮人を「不逞鮮人」と名指し、殺してもかまわない存在とみなしてきたこの国の地域社会の内部から発してもいます。
そしてそのような朝鮮人に対する向き合い方は、この国の敗戦とともに消え去ったのではなく、現在のこの国のいたるところで再現されています。「木本事件」の2年ほど前に関東大震災が発生し、その際に関東住民が武装して数千人にもおよぶ朝鮮人を虐殺しましたが、100年経ったいまもなお、その事実すらあいまいにされ、朝鮮人に対するヘイトスピーチやヘイトクライムが頻発しています
過去の植民地主義の犠牲者と向き合うことは、このような植民地主義を内面化して成り立つ現在の社会のありかたと向き合うことを意味します。非正規労働者・女性・心身障碍者・ハンセン病患者・被差別部落・外国人労働者・少数民族といった社会的弱者に対する共感的想像力をいちじるしく衰弱させたこの国の市民社会のありかたを根底で規定しているのは、このような植民地主義を内面化する歴史に起因しています。
わたしたちの熊野における取組を紹介すると同時に、その取り組みから見えてくるわたしたちの現在の社会を再考する機会にしたいと思います。

名古屋テレビ『テレメンタリー2023』「ほとぼり~1926 木本事件を追う~」(2023年、24:45)上映
★熊野の朝鮮人追悼集会★ 2024年4月27日(土)~28日(日) みなさん、ご参加ください。バスツアー有。
日 時:2024年3月23日(土)17:00~19:00 終了後、懇親会(実費)
場 所:NPO法人 猪飼野セッパラム文庫(大阪市生野区新今里2-9-16)もと辻本写真館1階 新今里公園北側
近鉄奈良線「今里駅」から5分・地下鉄「今里駅」から10分
大阪コリアタウン東端から東へ徒歩15分
参加費:1000円・会員800円・学生・院生・U25無料
▶【要予約】090-9882-1663 masipon2023@gmail.com 懇親会への参加の有無も
当日会員登録可能(正会員6000円・賛助会員3000円)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
NPO法人猪飼野セッパラム文庫内
https://sepparam-bunko.jimdo.com
https://ameblo.jp/ikaino-sepparam/

▶詳細は以下をご覧ください。
……………………………………………………………………

【コリアン・マイノリティ研究会第233回月例研究会のご案内】

コリアン・マイノリティ研究会第233回月例研究会
【関東大震災朝鮮人・中国人虐殺101年・済州島4・3事件・阪神教育闘争76年・朝鮮戦争停戦71年関連企画】

熊野の朝鮮人追悼集会バスツアー

関東大震災朝鮮人・中国人虐殺の3年後の、1926年1月に三重県木本(きのもと)町で朝鮮人李基允(イギユン)さん・裵相度(ぺサンド)さんが虐殺された!
紀州鉱山(石原産業)でも多くの朝鮮人に対して強制労働が行われ、35名の犠牲者の名前が判明した!
ウクライナ戦争・イスラエル・ハマス戦争が終結できない中、東アジアが再び戦乱に向かう中で、未来をかけて歴史を問う!
「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允氏・裵相度氏)の追悼碑」 「紀州鉱山朝鮮人犠牲者追悼碑」名前が判明した35名の犠牲者の名を刻む。

2024年4月27日(土)~28日(日) 夕方帰阪、鶴橋駅解散
JR鶴橋駅前集合、7:00または9:00出発(緊急連絡先:090-9882-1663)
ツアー参加費:1万5000円・大学生以下7000円(バス代・宿泊費・夕食・朝食代・お花代など)
※27日の昼食は弁当持参 ※参加費の減免あり。ご相談ください。
▶定 員:25名(先着順)【要申込み】 masipon2023@gmail.com 4月22日(月)中に
宿 泊:湯元山荘「湯ノ口温泉」(源泉かけ流し)https://www.seiryusou.com/yunokuchi/index.html

■木本で虐殺された李基允(イギユン)さんと裵相度(ぺサンド)さんの追悼集会
4月27日(土)13:30~
「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允氏・裵相度氏)の追悼碑」前(木本トンネル熊野側入口)
JR熊野市駅から約1キロ(駅改札を出ての東方向、尾鷲方面に向かって)
■紀州鉱山で亡くなった朝鮮人の追悼集会
4月28日(日)11:00~
JR熊野市駅より紀和町板屋行きのバスで、終点で下車
目印:熊野市「紀和鉱山資料館」・道の駅「熊野」・「板屋久郎兵衛の里」の道路向い
追悼集会はいずれも【参加無料】

主 催:熊野・朝鮮から歴史をつむぐ会(もと三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)を追悼する会・紀州鉱山の真実を明らかにする会・海南島近現代史研究会)   https://sites.google.com/view/kinomotokisyuukouzannhainandao/
バスツアー企画:NPO法人 猪飼野セッパラム文庫(大阪市生野区新今里2-9-16)【開館】土日12:00~18:00
https://sepparam-bunko.jimdofree.com/
https://ameblo.jp/ikaino-sepparam/
▶申込み先:090-9882-1663 masipon2023@gmail.com

……………………………………………………………………

【第86回多言語化現象研究会のご案内】

第86回多言語化現象研究会
【事例報告】「伝統芸能は地域言語を支えられるのか?」
前田達朗(大阪産業大学)
「在日朝鮮人と朝鮮語100年史① 済州(チェヂュ)島方言編」
宋実成(ソンシルソン)(「題名のない講演会」弁士・猪飼野セッパラム文庫スタッフ)
日 時:2024年3月31日(土)14:00~17:00
場 所:関西学院大学梅田キャンパス1406番教室(アプローズタワー14階)
阪急「大阪梅田駅」茶屋町口から5分・JR「大阪駅」御堂筋口から10分
https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
参加無料(どなたでもご参加いただけます)
▶申込み:名前・所属と、懇親会参加有無を明記のうえ、webmaster@tagengoka.sakura.ne.jp宛に、送信してください。資料準備・懇親会会場の予約の必要があるので、お早めにお申込みください。
オンライン申込み:https://kwansei-gakuin.zoom.us/meeting/register/tZAkc-CtqDIvGNzey4ppO6PJ7DyqueaGcYEX
主 催:多言語化現象研究会

▶詳細は以下をご覧ください。
http://www.tagengoka.sakura.ne.jp

▶ポスター
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/03/5ea0fa6b9fb188bb9830a83ccef60b63.pdf

_________________________________

メールマガジンへの情報提供
メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:配信日の3日前(月曜日))
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/