2024年03月29日

No.75

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
メールマガジン No.75
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

★日本を含むアジア研究に関する情報を毎週木曜日にお届けします★
★京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)のTwitterアカウント(@KuasuT)を開設しました。メールマガジンに掲載している情報を共有させていただきますので、ぜひフォローお願いします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================

【「都市の世界史」第15回オンライン講演会(9月27日(水)・19:30-21:00)のご案内】

「都市とは何か」を検討するにあたり、さまざまな地域や時代の歴史をご専門とされる先生方をお招きして、オンライン(Zoom)による連続講演会「都市の世界史」を開催しております。
第15回は下記の要領で行います。

日時:2023年9月27日(水)19:30~21:00
講師:林 佳世子先生(東京外国語大学学長)
テーマ:「イスタンブル「再建」再考」
【講師紹介】
専門は、オスマン帝国史。オスマン帝国時代の都市社会史をテーマとし、イスラム的な宗教寄進制度であるワクフ制度について、イスタンブルのアヤソフィア・モスクを素材に研究をおこなってきた。著書に、『オスマン帝国 500年の平和』(講談社学術文庫、2016年)、『オスマン帝国の時代』(山川出版社、1997年)、『イスラーム 書物の歴史』(共編著、名古屋大学出版会、2014年)、『西アジア・南アジアの帝国 16~18世紀』(岩波講座世界歴史第13巻、2023年)などがある。

*世界史的な大事件と言われるオスマン帝国によるコンスタンティノープル征服後に、イスタンブルはどのように再建されたのでしょうか。今回は、15世紀後半における再建プロセスを改めてたどり、オスマン帝国にとって帝都とはどのようなものだったのか、都市はどのように管理されていたのかということについて、オスマン帝国史研究の第一人者である林先生にお話しいただきます。

▶申込先: https://forms.gle/WtWWHyTm4urmeRA89
*Googleフォームでの申し込みとなります。前日の9月26日正午までに、上記のURLからお申し込みください。
*お申し込みいただいた方へ、前日中に、当日のURL(Zoom)をお送りいたします。

本連続講演会は、新学術領域研究「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究」計画研究「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」(代表:守川知子)にて行ってきた「西アジア都市研究」を発展させたものです。
ご講演は45~50分、質疑応答は30~35分と、ディスカッションを重視した時間配分となっております。
奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

【これまでの講演会】
第1回・4月22日(金) 深見奈緒子先生(日本学術振興会カイロ研究連絡センター)「都市の歴史:生態圏と形態・人口」
第2回・5月24日(火) 森本公誠先生(東大寺)「アラブの軍営都市(ミスル)」
第3回・6月21日(火) 菅谷成子先生(愛媛大学)「スペイン植民地都市マニラ」
第4回・7月15日(金) 森安孝夫先生(大阪大学)「中央ユーラシアのオアシス都市と草原都市」
第5回・9月27日(水) 稲葉穣先生(京都大学)「都市と山岳フロンティア」
第6回・10月21日(金) 深沢克己先生(東京大学・日本学士院)「地中海都市の歴史像―マルセイユの事例から」
第7回・11月25日(金) 松井洋子先生「近世日本の貿易都市長崎」
第8回・12月13日(火) 常木晃先生(筑波大学)「西アジアにおける都市の始まりと物資管理システム」
第9回・1月17日(火) 佐川英治先生(東京大学)「東アジア都城の系譜―『周礼』考工記から藤原・平城京まで」
第10回・3月3日(金) 南川高志先生(京都大学・佛教大学)「古代ローマ帝国の都市を考える─その実態と歴史的意義をめぐって」
第11回・4月17日(月) 布野修司先生(日本大学)「都市の類型をめぐって―世界都市(計画)史の構想」
第12回・5月19日(金) 上田信先生(立教大学)「風水と都市―南京・北京・京都」
第13回・6月22日(木) 長井伸仁先生(東京大学)「人の移動からみる近代パリ」
第14回・7月26日(水) 六反田豊先生(東京大学)「朝鮮王朝の王都漢城―立地と都市構造」
【今後の予定】
第16回・10月19日(木) 守川知子(東京大学)
第17回・11月17日(金) 山内和也先生(帝京大学)
第18回・12月14日(木) 飯田巳貴先生(専修大学)
第19回・1月19日(金) 私市正年先生(上智大学)

皆様のご参加をお待ちしております。

守川知子
tomomo[a]l.u-tokyo.ac.jp

……………………………………………………………………
【(リマインド)GAS Lecture with EAA “Music, Modernity and Mobility: Historiographical Strategies based on the ‘China-Europe-Japan Triangle’”】
題目/Title: Music, Modernity and Mobility: Historiographical Strategies based on the ‘China-Europe-Japan Triangle’

趣旨/Outline: In the early decades of the twentieth century, German music conservatories and universities nurtured young talents from East Asia. What kinds of cultural exchanges took place in Berlin and Leipzig? In what ways did the East-Asian students interact with important figures in music and various academic fields? To what extent did those fields overlapped with and transformed each other? Against the backdrop of Hugo Riemann’s Musik Lexikon (13 editions, 1882–2012) with an evolving entry on Chinese and Japanese music, this talk draws on diverse archival findings and presents some ideas about historiographical strategies based on the focal point: ‘China-Europe-Japan triangle’.

報告者/Speaker: John Lam Chun-fai
Hong Kong-based researcher John Lam Chun-fai is undertaking a project generously funded by the Sumitomo Foundation. With an emphasis on comprehensive musicianship and intercultural dynamics between Europe and East Asia, his endeavours aim to contribute toward emergent approaches to non-linear historiography in music studies. Fellowships from Germany and Japan serve to support his post-doctoral research since 2021. Most recently, he visited the State Institute for Music Research (Berlin) and the International Research Center for Japanese Studies (Kyoto).

司会/Chair: Yuki Tanaka, Associate Professor, Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo and the Study Group of Beauty in East Asian Music

日時/Date and Time: September 24 (Sun), 2023, 10:00-11:30 AM (JST)

会場/Venue: Online (Zoom)

事前登録/Registration: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZAkfu-gpj4sGdQDDfyVke_FgzpQNs3E9D0B#/registration

使用言語/Language: English

主催/Organizer: Global Asian Studies (GAS)

共催/Co-organizer: East Asian Academy for New Liberal Arts (EAA)

お問い合わせ/Contact: gas[at]ioc.u-tokyo.ac.jp

_________________________________

メールマガジンへの情報提供
本メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:配信日の3日前(月曜日))
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/