2024年02月14日

No.40

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
メールマガジン No.40
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

★日本を含むアジア研究に関する情報を毎週木曜日にお届けします★
★京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)のTwitterアカウント(@KuasuT)を開設しました。メールマガジンに掲載している情報を共有させていただきますので、ぜひフォローお願いします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━
==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================
【国際シンポジウム「近代日本の中国学の光と影 Ⅲ」】
[Web開催 2022/11/26(土曜日)]
国際シンポジウム「近代日本の中国学の光と影 Ⅲ」
日  時:11月26日(土) 東京時間13:00~18:00
開催方式:Zoomによるオンライン開催(事前申込制)
申込フォーム:https://forms.gle/3nKuw3woNs4XRd7U8
【申込締切:前日11月25日(金)正午】
(URL、QRコードで情報が読み取れない方は、お名前・ご所属をご明記の上、下記のメールアドレスまでお申し込みください。)
11月25日夜にZoom会議のリンク先をご登録のメールアドレス宛に送付いたします。
問い合わせ先:lin.zhu.e7{@}tohoku.ac.jp(送信の際に{@}を@に変更してください。)
主 催:東北大学大学院国際文化研究科

プログラム
趣旨説明/司会
朱 琳(東北大学大学院国際文化研究科・准教授)
基調講演
山室 信一(京都大学名誉教授)
「「シナ通」とはいかなる存在だったのか――「中国知」のポリフォニーを巡って」
セッションⅠ
池澤 一郎(早稲田大学文学学術院・教授)
「吉川幸次郎先生と日本漢学」
李 建華(北京理工大学外国語学院・准教授)
「津田左右吉の中国観」
セッションⅡ
戦 暁梅(国際日本文化研究センター・教授)
「富岡鉄斎の晩年芸術と京大中国学の人々」
塚本 麿充(東京大学東洋文化研究所・教授)
「美術史学(様式論)と中国学のはざまで――瀧精一と金原省吾」
総合討論
苅部 直(東京大学法学部・教授)
稲賀 繁美(京都精華大学国際文化学部・教授)

_________________________________
メールマガジンへの情報提供
本メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:配信日の3日前(月曜日))
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/