2024年01月17日

No.4

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
メールマガジン No.4
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

★日本を含むアジア研究に関する情報を毎月第1木曜日と第3木曜日にお届けします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
■イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━

==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================

【コリアン・マイノリティ研究会第203回月例研究会のご案内】

書評:東條文規(2021)『図書館にドン・キホーテがいた頃―1980~90年代の図書館少数者運動』ポット出版プラス
https://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-86642-014-1.html
評者:内藤進夫/すすむ・石川浩士/こうし
当日本も割引販売。

日時:7月24日(土)18:00~20:00
場所:猪飼野セッパラム文庫(大阪市天王寺区細工谷2-14-8)
参加費:800円・会員600円・学生無料・要予約

参加申込:masipon@nifty.comまでメールでお申し込みください。
主 催:猪飼野セッパラム文庫内

▶ 詳細は以下をご覧ください。

https://sepparam-bunko.jimdofree.com/

……………………………………………………………………

【龍谷大学社会科学研究所付属安重根東洋平和研究センター第四回研究会のご案内】

タイトル:日本社会でなぜ部落と朝鮮人に対する差別はなくならないのか?――オール・ロマンス糾弾闘争の功罪

日時:7月26日(月)17:30

講演者:

中村尚司氏(龍谷大学研究フェロー、センター研究員)

山内政夫(柳原銀行記念館事務局長)

▶ 山内氏が60年代に撮影記録された東九条の当時の多くの在日朝鮮人を含む住民の生活事情と行政闘争の大変貴重な撮影動画を紹介します。

▶ 参加申込:

センター事務局長 李洙任(lee@biz.ryukoku.ac.jp)までメールでご連絡ください。

▶ 研究会までに添付資料にお目を通して頂けたら幸いです(『京都の部落史』全10巻、9 史料補編)

http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/07/39d07b25e13ba232b5d38dff0da065a8.pdf

……………………………………………………………………

【大阪大学グローバル日本学教育研究拠点/「国際日本研究」コンソーシアム共催 国際シンポジウムのご案内】

タイトル:「日本」をどう認識するか?:社会科学の視点から考える

日時:2021年7月31日(土) 第1部9:30~12:00 / 第2部 13:00~16:10

場所:大阪大学箕面キャンパス外国学研究講義棟1階外大記念ホール+オンライン

https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/minoh/minoh.html

大阪大学では,2020年12月に,人文・社会科学系の総力を挙げた取り組みとして,「グローバル日本学教育研究拠点」が設置されました。日本研究を共通の基盤としながら学際的・国際的・社学連携的な新しい教育研究プラットフォームの構築を目指す本拠点の活動を本格化するにあたり,本拠点も加盟している「国際日本研究」コンソーシアムとの共催というかたちで,2021年度の国際シンポジウムを開催いたします。

今回は,ディシプリンを異にする社会科学系の研究者が一堂に会し,「日本」を手がかりとしながら学際的・国際的議論を交わすことにより,「グローバル日本学」「国際日本研究」の実質化を図る機会としたいと思います。ディシプリンの枠組や国家の枠組を超えて社会科学的な「日本」認識を突き合わせるなかから,新たな対話の空間が立ち現れてくることを期待しています。

COVID-19の影響により先が見通せないなかでの開催となりますが,ハイブリッド型の国際会議として開催いたしますので,国内外から多くの方がオンラインでご参加くださることを願っています。

9:30~10:00

拠点長挨拶(三成賢次拠点長/大阪大学理事・副学長)

趣旨説明(宇野田尚哉副拠点長/文学研究科教授)

10:00~12:00

第1部 キーノート・スピーチ(同時通訳あり)

司会:ニコラス・ランブレクト(文学研究科助教)

講演者 ローラ・ハイン(米国・ノースウエスタン大学教授)

  演 題 Japan, Doing History from the Outside, and the Academic Disciplines

〈休憩〉12:00~13:00

13:00~16:00

第2部 パネル・セッション 日本社会はどこまで「日本的」か:比較の視点・社会科学的考察

司会:鴋澤歩(経済学研究科教授)

仁木恒夫(法学研究科教授)

   日本的な紛争処理制度〈調停〉:忘れられた日本人の紛争解決

ピエール=イヴ・ドンゼ(経済学研究科教授)

   日本的経営システムは存在するのか?

岡部美香(人間科学研究科教授)

   マイノリティの教育から見たグローバル化時代の日本社会

楠綾子(国際日本文化研究センター准教授)

   戦後国際秩序と日本外交

ディスカッサント:辛島理人(神戸大学国際文化学研究科准教授)

洪宗郁(ソウル大学人文学研究院副教授)

16:00~16:10

閉会の挨拶(荒木浩国際日本文化研究センター教授/「国際日本研究」コンソーシアム委員会委員長)

▶ 申込方法

下記のサイトから7月28日(水)17時JSTまでに参加申込をお願いいたします。

 https://forms.gle/MWSLjnkRYFJNTyUi6

お申し込みいただいた方には,電子メールで,参加に必要な情報をお送りいたします。

▶ お問い合わせ先

本件についてのお問い合わせは,unoda@let.osaka-u.ac.jp宛にお願いいたします。

……………………………………………………………………

【大阪大学グローバル日本学教育研究拠点・「国際日本研究」コンソーシアム共催

オンライン・ワークショップのご案内】

タイトル:マイグレーション研究とデジタル・アーカイヴ

日時:2021年8月1日(日)  09:30~12:00 JST

開催方法:オンライン

 COVID-19パンデミックの影響により移動や接触が制限されるなか,研究のあり方,研究交流のあり方も,新たな可能性を模索することが求められています。

 このことを踏まえ,大阪大学グローバル日本学教育研究拠点では,「国際日本研究」コンソーシアムの協力のもと,下記のようなワークショップを企画いたしました。マイグレーション研究をテーマとしながら,デジタル・アーカイヴの先進的取り組みから学ぶとともに,若手研究者の研究交流を図る機会としたいと思います。

 第1部では,スタンフォード大学フーヴァー研究所Japanese Diaspora Initiative キュレーターの上田薫先生から,COVID-19パンデミックのもとでのデジタル・コレクションの活用と運用のご経験について「邦字新聞デジタル・コレクション」を中心にお話しいただき,髙井由香理先生からコメントしていただいたあと,ディスカッションを行います。

 第2部では,根川幸男先生に研究紹介の口火を切っていただいたあと,参加者の方々全員にご自身の研究内容を簡潔にご紹介いただき,研究交流を図ります。ここでの出会いから学会でのパネル発表の企画が生まれてくるような研究交流をできればと願っています。

 現役の大学院生をはじめとする若手研究者の方々が積極的に参加してくださることを期待しています。

プログラム

司会:フェリッペ・モッタ(大阪大学特任助教)

09:30~09:40 趣旨説明(宇野田尚哉日本学拠点副拠点長)

第1部

09:40~10:00 上田薫講師(スタンフォード大学フーヴァー研究所)

「COVID-19パンデミック下でのデジタル・コレクションの活用と運用」

10:00~10:10 髙井由香理講師(日文研外国人研究員)によるコメント

10:10~10:30 質疑応答・意見交換

第2部

10:30~10:40 根川幸男講師(日文研プロジェクト研究員)による研究紹介

10:40~11:20 参加者による研究紹介

11:20~12:00 講師・参加者による意見交換・研究交流

▶ 申込方法等

・本件担当のフェリッペ・モッタ特任助教( fmotta@let.osaka-u.ac.jp )宛に,7月13日(火)17時までに,お名前・ご所属・研究テーマをお知らせください。その後,ご自身の研究内容を紹介するパワーポイント・スライド1枚を事前にご提出いただきますので,お含みおきください。なお,申込者多数の場合は,参加者の多様性の確保などに配慮しつつ,主催者の側で選抜させていただく場合がありますので,ご了解ください。ご参加いただけるかどうかは,7月14日(水)にご連絡いたします。

★追記★ すでに申込の締切を過ぎておりますが,参加者の枠にまだ若干の余裕がございますので,参加をご希望の場合は16日(金)17時までにご連絡ください。ただし,ご希望に添えない場合もありえますので,その点お含みおきください。

・当日のZoom Meeting情報は,ご参加いただく方に後日ご連絡いたします。

▶ 講師紹介

上田薫講師(スタンフォード大学フーヴァー研究所Japanese Diaspora Initiative キュレーター)

https://www.hoover.org/profiles/kaoru-ueda

*「邦字新聞デジタル・コレクション」 https://hojishinbun.hoover.org/?l=en

髙井由香理講師(国際日本文化研究センター外国人研究員)

 https://research.nichibun.ac.jp/sp1/ja/researcher/staff/s091/

根川幸男講師(国際日本文化研究センタープロジェクト研究員)

 https://research.nichibun.ac.jp/sp1/ja/researcher/staff/s483/

……………………………………………………………………

【大阪大学グローバル日本学教育研究拠点・「国際日本研究」コンソーシアム共催

オンライン・ワークショップのご案内】

タイトル:神・仏・天皇:聖なるものの系譜―日本思想史研究の現在と未来を考える―

日時:2021年8月1日(日)  13:00~15:30 JST

開催方法:オンライン

 COVID-19パンデミックの影響により移動や接触が制限されるなか,研究のあり方,研究交流のあり方も,新たな可能性を模索することが求められています。

 このことを踏まえ,大阪大学グローバル日本学教育研究拠点では,「国際日本研究」コンソーシアムの協力のもと,下記のようなワークショップを企画いたしました。日本思想史の領域において,最前線の研究成果に触れつつ,今後の研究のグローバルな展開を見据えながら,若手研究者の研究交流を図る機会を設けたいと思います。

 今回のワークショップでは,斯学の第一人者である佐藤弘夫さん(東北大学教授)に近著の成果も踏まえつつ30分ほどお話しいただき,永岡崇さん(駒澤大学講師)にコメントしていただいたあと,参加者全員でディスカッションを行います。

 そのうえで,本ワークショップの後半では,参加者の方々全員にご自身の研究内容を簡潔にご紹介いただき,研究交流を図ります。たんにお互いのことを知るだけでなく,共同研究や国際展開の可能性についてともに考える機会にしたいと思います。ここでの出会いから諸学会,とりわけ国際学会でのパネル発表の企画が生まれてくるような研究交流がなされることを期待しています。

 現役の大学院生をはじめとする若手研究者の方々が積極的に参加してくださることを期待しています。

プログラム

司会:ブレニナ・ユリア(大阪大学特任講師)

13:00~13:10 趣旨説明(宇野田尚哉日本学拠点副拠点長)

13:10~13:40 佐藤弘夫さん(東北大学教授)講演

       「神・仏・天皇:聖なるものの系譜」

13:40~13:50 永岡崇さん(駒澤大学講師)によるコメント

13:50~14:20 ディスカッション

14:20~15:00 参加者による研究紹介

15:00~15:30 意見交換・研究交流

▶ 申込方法等

・本件担当のブレニナ・ユリア特任講師( burenina@cjlc.osaka-u.ac.jp )宛に,7月13日(火)17時までに,お名前・ご所属・研究テーマをお知らせください。その後,ご自身の研究内容を紹介するパワーポイント・スライド1枚を事前にご提出いただきますので,お含みおきください。なお,申込者多数の場合は,参加者の多様性の確保などに配慮しつつ,主催者の側で選抜させていただく場合がありますので,ご了解ください。ご参加いただけるかどうかは,7月14日(水)にご連絡いたします。

★追記★ すでに申込の締切を過ぎておりますが,参加者の枠にまだ若干の余裕がございますので,参加をご希望の場合は16日(金)17時までにご連絡ください。ただし,ご希望に添えない場合もありえますので,その点お含みおきください。

・当日のZoom Meeting情報は,ご参加いただく方に後日ご連絡いたします。

……………………………………………………………………

【東京大学中東地域研究センター(UTCMES)駒場中東セミナー第5回のご案内】

東京大学中東地域研究センター(UTCMES)では、連続セミナー「中東と遺産:文化・歴史・信仰の展開」を全13回の予定でオンライン開催しています。

日程:第5回 2021年8月4日(水)17:00~18:30

開催方法:オンライン(zoom)
主催:東京大学中東地域研究センター(UTCMES)

講演:若松大樹(メルスィン大学)
タイトル:アレヴィーと遺産

▶ 参加申し込みは以下から
https://forms.gle/MAsxnSgifJ8breb67

▶ 問い合わせ
info@utcmes.c.u-tokyo.ac.jp

▶ 詳細は以下をご覧ください
https://twitter.com/UTCMES

==============================
イベント情報
==============================

【「映像で見る朝鮮/韓国/在日」第60回上映会(資料上映)のご案内】

NHK-ETV特集「関東大震災と朝鮮人―悲劇はなぜ起きたのか―」(2016年9月、58分)
日時:7月24日(土)16:00~17:50
主催:猪飼野セッパラム文庫

参加申込:【要予約】 masipon@nifty.comまでメールでお申し込みください。

参加無料

▶ 詳細は以下をご覧ください。

https://sepparam-bunko.jimdofree.com/

……………………………………………………………………

【特定非営利活動法人「猪飼野セッパラム文庫」設立総会のご案内】

記念講演「青丘文庫のきのう・きょう、そして、猪飼野セッパラム文庫のあした」
飛田雄一(神戸学生青年センター理事長)
日時:7月31日(土)13:30~15:00(文庫開館12:00~13:30)
場所:桃丘会館(天王寺区上之宮町4)文庫から西へ130m、徒歩2分。天王寺図書館西側。コインパーキングあり。
主 催:猪飼野セッパラム文庫

参加無料(どなたでもご参加いただけます)

▶ 詳細は以下をご覧ください。

https://sepparam-bunko.jimdofree.com/

▶ ポスター

http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/07/7eeeaf9f4e0fd01781206e0163545575.pdf

_________________________________

メールマガジンへの情報提供
本メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:毎月第1月曜日・第3月曜日)
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
https://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/