2024年01月31日

No.25

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
メールマガジン No.25
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

★日本を含むアジア研究に関する情報を毎月第1木曜日と第3木曜日にお届けします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================

【 コリアン・マイノリティ研究会第213回月例研究会】

「ロシアのウクライナ侵攻下であおられる「北方領土」意識の問題を考える」木村 敬さん(ピリカ全国実・関西)

ロシアのウクライナ侵攻により、日本の中で軍備増強の必要性をあおる世論の醸成がつくられつつあります。その中で、「北方領土」という言葉がたびたび出てくるのを耳にしていると思います。しかし、「アイヌ」という言葉にふれられることはありません。
アイヌ語を語源とする4島の名称を変えようとするロシアのニュースがありましたが、その中で対日強硬派のロシア地理学会サハリン支部ポノマリョフ支部長は「名前はアイヌ語であるだけでなく、今やロシア文化、ロシア史の要素となっている」と語っている一方で、日本のニュースバラエティでは、「日本語の地名が変えられようとしている」「歴史的に一度も外国の領土になったことがない」と訴えていました。ロシアのプロパガンダを批判するメディアは自国のプロパガンダには目をつむり続けて、プロパガンダを続けています。
私たちは、政府が「北方領土」と呼ぶ地域のことをあまりにも知らないのではないでしょうか。主にクナシリ・メナシの蜂起と樺太千島交換条約下のアイヌ民族の歴史を見ることで、国家の歴史観の問題を理解できる学習会にしたいと思います。
また、あわせて「北方領土意識」というものがどのように醸成されているかを団体とお金の流れを通して解説したいと思います。

日 時:2022年6月18日(土)17:30~19:30
場 所:NPO法人 猪飼野セッパラム文庫(大阪市天王寺区細工谷2-14-8)
近鉄「大阪上本町駅」から8分・地下鉄「谷町九丁目駅」・環状線「桃谷駅」から10分、環状線・地下鉄・近鉄「鶴橋駅」から15分
参加費:800円・会員600円・学生以下無料 どなたでも大歓迎!

▶  参加申込:【要予約】090-9882-1663 masipon@nifty.com
主 催:コリアン・マイノリティ研究会(NPO法人猪飼野セッパラム文庫内)https://white.ap.teacup.com/korminor/
文庫 https://sepparam-bunko.jimdo.com
▶  詳細は以下をご覧ください。
▶ ポスター
……………………………………………………………………
【 笹川平和財団:「現代中東若手研究会」参加者募集のお知らせ】
笹川平和財団アジア・イスラム事業グループでは、博士後期課程からポストドクター5年目までの若手中東研究者を参加者とした「現代中東若手研究会」を開催しています。
現在、2022年度参加者を募集しております。参加を希望される方は募集要項をお読みの上、必要書類を事務局にお送りください。なお、2022年度は全5回の開催を予定しています。

研究会について
本研究会は、所属機関やディシプリンを越え、中東地域を中心に多様な問題関心を持った方々が集える研究会となることを目指しています。研究会の形式は、若手研究者2,3名の発表、参加者によるディスカッション、中堅・シニアの日本の中東研究者や実務家の方によるコメントを基本としています。

エントリーについて
・エントリー資格
①博士後期課程に在席、または満期退学(単位取得退学)もしくは博士号取得から5年目 までの若手中東研究者
②専門地域・国がMENA地域(アフガニスタン~マグリブ諸国)である方
③専門分野は問わないが、「現代中東」に絡めた発表ができることが望ましい
④笹川平和財団が設定したアンチハラスメントポリシーを遵守できる方。なお、エントリーをもって同ポリシーに同意したものとみなします。

▶  アンチハラスメントポリシーは、下記URLでご確認ください。
2022年度「現代中東若手研究会」参加者募集のお知らせ
https://www.spf.org/asia-islam/news/20220224_02.html

・必要書類
以下の書類を、連絡先に記載されたメールアドレスに送信してください。
①プロフィール(履歴書も可)※必須事項:名前、所属、メールアドレス、電話番号
②研究内容の要約(和文・A4用紙1枚以内)

募集期間・募集要項について
年度を通じて募集しています。募集要項詳細は、笹川平和財団HPよりご確認ください。
2022年度「現代中東若手研究会」参加者募集のお知らせ
https://www.spf.org/asia-islam/news/20220224_02.html

これまで開催した研究会について

2021年度
第1回「現代中東の国家と宗教」(2021年12月23日開催)
https://www.spf.org/asia-islam/news/20220209.html
第2回「知識人研究の新たな展開:イクバールと世界」(2022年2月4日開催)
https://www.spf.org/asia-islam/news/20220224.html
第3回「教育とアイデンティティ形成」(2022年3月30日開催)
https://www.spf.org/asia-islam/news/20220414.html

2022年度
第1回「現代中東における統治のあり方:暴力、抗議行動から」
(開催報告準備中)

▶ 連絡先について
公益財団法人 笹川平和財団(SPF) アジア・イスラム事業グループ
担当者:水谷陣也、田中麻由子
E-mail:
middleeast-islam@spf.or.jp

……………………………………………………………………

【 JF-GJSイニシアチブ講演会シリーズ「アジアにおける日本学と日本におけるアジア学の対話」第1回】

2014年に東洋文化研究所内に発足いたしました国際総合日本学(GJS)ネットワークは、2022年3月末を持ちまして、その活動を終了いたしました。2022年4月からは新たに、海外の研究機関との連携のもとにグローバルアジア研究(GAS)のネットワークが立ち上がり、従来のGJSネットワークが行ってきた活動の一部をJF-GJSイニシアチブとして引き継ぎつつ、新しい時代のアジア研究に相応しい研究活動を推進していく予定です。
今回はJF-GJSイニシアチブが主催する講演会のご案内です。

日時: 2022年7月28日(木)14:30-16:00(日本標準時)
会場: オンライン(Zoom)
タイトル:Japanese Studies in Iran: With Special Reference to the Case of University of Tehran
発表者:
Dr. Nahid Pourrostami, Assistant Professor, Faculty of World Studies, University of Tehran
Dr. Ali Golmohammadi, Assistant Professor, Faculty of World Studies, University of Tehran
ディスカッサント: 森本一夫(東京大学東洋文化研究所教授)
司会: 園田茂人(東京大学東洋文化研究所教授、北京日本学研究センター日本側主任教授)
使用言語: 英語
主催者:東京大学JF-GJSイニシアチブ
主催者連絡先:gjs[at]ioc.u-tokyo.ac.jp

▶ 参加方法:
Zoomを使用したオンラインイベントになります。以下のURLから参加登録をお願いします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZYkduCrpzosHNCb9HVEMA2heUB5IZ_6ORk8

▶  詳細は以下をご覧ください。
▶ ポスター
……………………………………………………………………
【 第248回 Nichibunken Evening Seminar】
国際日本文化研究センター(日文研)では、研究者の交流を目的として、担当者が最新の学術的なテーマを話題として、主に英語で発表する会を「Evening Seminar」として開催しています。

第248回 Nichibunken Evening Seminarのテーマは「The Serious and the Shallow: The Task of Translating MISHIMA Yukio’s Life for Sale (“Inochi urimasu”)」です。

発表者: スティーブン・ドッド
ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS) 名誉教授
/国際日本文化研究センター 外国人研究員

司 会: エドワード・ボイル
国際日本文化研究センター 准教授

参加対象者: 研究者の方(学生を含む)
日時:2022年7月7日(木)
開始時間: 16:30
終了時間: 18:00
場 所: 国際日本文化研究センター セミナー室1(Zoomによるオンライン同時配信)
言 語: 英語

▶ 参加方法:
■日文研で参加される方 ▶ 申し込みは不要です。(会場の座席に限りがあります。)
※新型コロナウイルス感染者が発生した場合に備え、後日連絡が取れるように、氏名および連絡先を
お尋ねしますのでご了承ください。

■オンラインで参加される方 ▶ 申し込みが必要です。
メールにて①氏名②役職・所属先を明記の上、7月4日(月)までにご連絡願います。
折り返し、開催前日までにZoomミーティング入室用のURLをお知らせいたします。

※セミナー開催日当日のお申込みは対応いたしかねますので、必ず上記期日までにお申込みください。

※本セミナーは新型コロナウイルス感染症に関する今後の状況により、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承願います。最新の開催に関する情報は日文研WEBサイトでご確認ください。
https://www.nichibun.ac.jp/ja/research/evening_seminar/2022/07/07/

※過去のNichibunken Evening Seminarの開催の様子はこちら
https://www.nichibun.ac.jp/ja/topics/news/2020/09/17/s003/
https://www.nichibun.ac.jp/ja/topics/news/2020/07/16/s001/

お問合せ:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター
研究協力課 事業係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2
TEL:075-335-2046   E-mail:kenkyo@nichibun.ac.jp

▶  詳細は以下をご覧ください。
▶  ポスター
……………………………………………………………………
【 CTMS Seminar Series <Creating an Inclusive Society>
EP4 _ Labor Market and Social Welfare Policies in East Asia Under the Pressure of Declining Fertility Rates and Aging Population】
ソウル大学のCenter for Transnational Migration and Social Inclusion (CTMS)のセミナーのうち、オンラインかつ英語で実施される回の情報をお届けします。CTMSはKUASUの長年のパートナーであるソウル大学のEun Ki-Soo(ウンギス)先生が所長を務められています。東アジアのみならず世界に共通する課題である国際移動と社会的包摂に関するセミナーを開催しており、韓国内外の国際的に著名な講師が登壇されます。どうぞ登録してご参加ください。(落合恵美子)
2022. 6. 23. (Thurs) 14:00 – 15:30 (KST)
Zoom Live / In English

●  Speaker: Jiyeoun Song (Professor of Political Economy, Seoul National University Graduate School of International Studies)
●  Moderator: Jooyeoun Suh (Faculty Fellow, American University)
●  Host: Center for Transnational Migration and Social Inclusion (CTMS)
●  Inquiries: ctms.snu@gmail.com

▶ Please fill out the following google forms to register your participation

You will receive a Zoom Invite 1 day before the event.
If you do not see the email in your inbox,

please check your spam or junk mail folder.
▶Poster
_________________________________
メールマガジンへの情報提供
本メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:毎月第1月曜日・第3月曜日)
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/