2024年01月27日

No.15

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
メールマガジン No.15
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

★日本を含むアジア研究に関する情報を毎月第1木曜日と第3木曜日にお届けします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
■新刊紹介

■その他事項
━━━━━━━━━━━━━━━━━

==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================

【 東京大学中東地域研究センター(UTCMES)駒場中東セミナー第13回のご案内 】

東京大学中東地域研究センター(UTCMES)では、連続セミナー「中東と遺産:文化・歴史・信仰の展開」を全13回の予定でオンライン開催しています。

日程: 第13回 2022年1月12日(水)17:00~18:30
講師: 黒田彩加(立命館大学)
タイトル:
エジプト・ムスリム知識人たちが問い直す宗教的伝統と近代:宗教的厳格主義とオリエンタリズムを超えて

▶  参加申し込みは以下から

https://twitter.com/UTCMES

▶  問い合わせ

info@utcmes.c.u-tokyo.ac.jp

……………………………………………………………………

【 GJS「アジアにおける日本研究」講演会シリーズ 第9回 】
東京大学東洋文化研究所の「国際総合日本学ネットワーク」(Global Japan Studies Network(GJS))では、アジア各地での日本研究の現状を知るための講演会シリーズを開催しています。今回はシリーズの第9回です。

日時: 2022年1月18日(火)16:00-17:30 (日本時間)
会場: オンライン(Zoom)
タイトル: Japanese Studies in Malaysia / マレーシアにおける日本研究
発表者: Prof. Md Nasrudin Bin Md Akhir (Department of East Asian Studies, Faculty of Arts & Social Sciences, Universiti Malaya)
司会: 鍾以江(東京大学東洋文化研究所准教授)
使用言語: 英語
主催:東京大学国際総合日本学ネットワーク(GJS)

▶ 参加方法

Zoomを使用したオンラインイベントになります。以下のURLから参加登録をお願いします。
▶ ポスター
▶ 詳細は以下をご覧ください。
……………………………………………………………………
 【GJS「アジアにおける日本研究」講演会シリーズ 第10回】
東京大学東洋文化研究所の「国際総合日本学ネットワーク」(Global Japan Studies Network(GJS))では、アジア各地での日本研究の現状を知るための講演会シリーズを開催しています。今回はシリーズの第10回です。

日時: 2022年1月25日(火)16:00-17:30 (日本時間)
会場: オンライン(Zoom)
タイトル:ベトナムにおける日本研究:現状と課題 / Japanese Studies in Vietnam: Current Status and Issues
発表者: Phan Hai Linh (PhD. History) Associate Professor, Department of Japan studies, Faculty of Oriental studies, University of Social Sciences and Humanities, Vietnam National University Hanoi
司会: 鍾以江(東京大学東洋文化研究所准教授)
使用言語: 日本語
主催:東京大学国際総合日本学ネットワーク(GJS)

▶ 参加方法

Zoomを使用したオンラインイベントになります。以下のURLから参加登録をお願いします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZEld-ispjssEtUap5VHM6ydAmfIxLhv-VJc
……………………………………………………………………
【 早稲田大学台湾研究所ワークショップ「誰の台湾史──生きられた歴史からの問い」】

◆日時:2022年1月29日(土)14時〜16時
◆場所:YouTubeによるリアルタイム配信(※アーカイブ配信はありません)
◆主催:早稲田大学台湾研究所(主催)、日本台湾学会定例研究会(共催)
◆登壇者:洪郁如(一橋大学社会学研究科・教授)、北村嘉恵(北海道大学教育学研究院・准教授)
◆趣旨説明:新田龍希(早稲田大学台湾研究所・次席研究員)
◆問い合わせ先:早稲田大学台湾研究所 新田龍希(nitta@aoni.waseda.jp
◆趣旨:
早稲田大学台湾研究所では「誰の台湾史──生きられた歴史からの問い」をテーマに、洪郁如さんと北村嘉恵さんの対談を実施します。
洪郁如『誰の日本時代』(法政大学出版局、2021年)は〈「台湾を知る」営みが新たな段階に入っている。台湾のいまを知るためには、台湾の過去、日本が深く関わった時代に正面から向き合う作業が避けて通れない〉という問題提起から始まります。洪さんは同書でこれまでの歴史叙述において不可視化ないし軽視されてきた主体、とりわけ「周縁化された多数」に関心を寄せ、彼ら/彼女らの植民地統治、近代教育、戦争、「戦後」の経験に対する理解を試みています。
『誰の日本時代』が提起した様々な問題をめぐって、台湾先住民教育史を核として、植民地下に生きた人びとの歴史経験、教育経験を考えてこられた北村嘉恵さんに対談者をお願いしました。
台湾史研究にとどまらない、歴史経験や歴史記憶、歴史叙述のこれからを考える、刺激的な場となるはずです。皆様ふるってご参集ください。
◆登壇者:
洪郁如:一橋大学社会学研究科・教授。主著として『誰の日本時代』(法政大学出版局、2021年)、『近代台湾女性史』(勁草書房、2001年)、『台湾史論叢女性篇:性別与権力』(国立台湾大学出版中心、2020年、編著)ほか。
北村嘉恵:北海道大学教育学研究院・准教授。主著として『日本植民地下の台湾先住民教育史』(北海道大学出版会、2008年)、「植民地社会のなかの修学経験」(『歴史評論』857号、2021年)、「試探台南新化楊罔之生命歴程:20世紀前期台湾女性的就学与教育経歴 」(『歴史台湾』17期、2019年)、「台湾先住民族の歴史経験と植民地戦争」(『思想』1119号、2017年)ほか。

▶  参加方法

以下のリンクより参加登録をお願いします(1月22日締切)。参加登録者にはワークショップ前日までにYouTube及び質問フォームのURLをメールでお知らせします。
https://forms.gle/HNABM7QZTkZWY1FY9

▶  詳細は以下をご覧ください。

https://waseda-taiwan.com/2021/12/254/

▶  ポスター

http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/01/poster_220129_M.jpg

==============================
新刊紹介
==============================

【 リーディングス アジアの家族と親密圏 全3巻 】

第1巻 家族イデオロギー(森本一彦・平井晶子・落合恵美子編)
第2巻 結婚とケア(平井晶子・落合恵美子・森本一彦編)
第3巻 セクシュアリティとジェンダー(落合恵美子・森本一彦・平井晶子編)
有斐閣より2022年2月中旬刊行予定

アジア9社会(タイ、韓国、インド、ベトナム、日本、フィリピン、台湾、中国、インドネシア)の代表的論文を精選して翻訳し、アジアにおける国際共同研究の共通基盤として共有する試みです。京都大学GCOE、京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)、京都大学文学研究科アジア親密圏/公共圏教育研究センター(ARCIP)の成果として、Asian Families and Intimacies (全4巻, Sage, 2021)に続いて日本語版を刊行します。
Sage版には収録されていない章を多数収録し、編者による序論を新たに書き下ろしました。アジアの重層的多様性の文脈に埋め込んで見ると、各社会の理解も変わるのではないでしょうか。試してみていただけますと嬉しく存じます。

▶  詳細は以下をご覧ください。

【 フェミニストジャーナルJurnal Perempuan 購読と寄付のお願い 】
インドネシアの最初で唯一のフェミニストジャーナル Jurnal Perempuan (The Indonesian Feminist Journal) が資金面での支援を求めています。創始者のガディス・アリヴィアさんが以下に書いていますように、25年ほど前に創刊され、研究者、アクティビスト、アーティストなど様々な人たちが実に様々なテーマについて文章を寄せ、実際の活動の拠点ともなってきました。デジタル版も発行され、インドネシア語と英語の記事を読むことができます。
購読していただくのでも、寄付していただくのでも、サポートになります。どうかよろしくお願いします。

ガディスさんはKUASUの活動に長年関わってこられ、Asian Families and Intimaciesプロジェクトの国際編集委員でもあります。この雑誌に掲載された文章の一部を Asian Families and Intimacies (2021, Sage)に英訳して、『アジアの家族と親密圏』(2022年刊行予定、有斐閣)に日本語訳して収録しています。

落合 恵美子

Jurnal Perempuan (The Indonesian Feminist Journal) is approaching its 25th year. Jurnal Perempuan is the first and only feminist journal in Indonesia accredited by the Indonesian Institute of Sciences. We have published to date 110 editions covering many issues such as domestic violence, women in conflict zones, political and economic rights, trafficking of women and children, migrant workers, minority rights, and diversity and tolerance building. Jurnal Perempuan has created a space for scholars, activists, artists, and community organizers to write about gender issues in Indonesia. In addition, Jurnal Perempuan has documented Indonesian women’s stories, ensuring their voices are heard through documentary films accessible on YouTube, and has interviewed more than 100 women across Indonesia.  Jurnal Perempuan also takes pride in its history of creating immediate public pressure by participating in protests and lobbying work.
We continue to strive to expand our programs and offerings to the community. We have recently made our journal accessible digitally (in Bahasa Indonesia and English), and it is widely read by students, policymakers, intellectuals, academics, and social movement activists. Our readers belong to the Jurnal Perempuan community that networks and holds public discussions and is active in advocating gender issues in Indonesia based on research published.
Jurnal Perempuan needs your help to continue its work. We ask that you commit to supporting our work by donating. Your generosity will make a difference in our community by allowing us to continue our work. Please visit our donation page to contribute to Jurnal Perempuan here.
Thank you in advance for your support!

Sincerely,
Gadis Arivia
(Founder of Jurnal Perempuan)

– Access Jurnal Perempuan online here:

_________________________________

メールマガジンへの情報提供
本メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:毎月第1月曜日・第3月曜日)
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
https://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/