2024年10月29日

No.118

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU
メールマガジン No.118
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

日本を含むアジア研究に関する情報を毎週木曜日にお届けします★
★京都大学アジア研究教育ユニット(KUASUのTwitterアカウント(@KuasuT)を開設しました。メールマガジンに掲載している情報を共有させていただきますので、ぜひフォローお願いします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================

【第281回 日文研木曜セミナーのご案内】
国際日本文化研究センター(日文研)では、研究者の交流を目的として、担当者が最新の学術的なテーマを話題として発表する会を「木曜セミナー」として開催しています。
第281回木曜セミナーのテーマは
「日文研上廣国際日本学研究部門開設記念セミナー 国際日本研究のすそ野を広げる」です。

開催日:2024年11月21日(木)
開始時間:17:00
終了時間:18:30
場所:国際日本文化研究センター内セミナー室1(ハイブリッド開催)

発表者:
片岡 真伊(上廣国際日本学研究部門 副部門長/日文研 准教授)
周 雨霏(上廣国際日本学研究部門 特任准教授)
ザヘラ・モハッラミプール(上廣国際日本学研究部門 特任助教)
司会者:
瀧井 一博(上廣国際日本学研究部門 部門長/日文研 教授)

概要:
このたび上廣倫理財団の寄附により、日文研に寄附研究部門として
上廣国際日本学研究部門が発足しました。
この部門を通じて、日文研では海外の日本研究のニーズを探求し、
シーズを撒いていく活動をより推進していきたいと念願しています
新任の周雨霏特任准教授、ザヘラ・モハッラミプール特任助教を
加えた4名の部門スタッフで、この部門が目指すことや抱負を語り合います。

▶詳細は以下をご覧ください。
https://www.nichibun.ac.jp/ja/research/mokusemi/2024/11/21/

言 語:日本語
参加対象者:研究者の方(学生を含む)

▶参加方法:
参加を希望される方は、11月13日(水)正午までに下記URLの申込フォームからお申し込みください。
開催前日までにZoom情報等のご案内をメールにてお知らせいたします。
セミナー開催日当日のお申し込みは対応いたしかねますので、必ず上記期日までにお申し込みください。
https://forms.office.com/r/GjCTbhJRLq

※過去の日文研木曜セミナーの開催の様子はこちら
https://www.nichibun.ac.jp/ja/topics/news/2024/09/02/s001/
https://www.nichibun.ac.jp/ja/topics/news/2024/07/02/s001/
https://www.nichibun.ac.jp/ja/topics/news/2024/04/04/s001/

※お申し込み時にお預かりした個人情報は、大学共同利用機関法人人間文化研究機構関連事業や日文研が開催するイベント及び活動等のご案内に使用いたします。あらかじめご了承願います。

_____________________________
問い合わせ先
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター
総務課広報係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2
TEL:075-335-2046
E-mailseminar@nichibun.ac.jp

_________________________________
メールマガジンへの情報提供
メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:配信日の3日前(月曜日))
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/