No.117
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
メールマガジン No.117
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
★
★京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================
会場/Venue: 東京大学伊藤国際学術研究センター
題目/Title:
「次世代共創パートナーシップ―文化の WA2.0-」ネットワーキング・イベント
JF-GJS イニシアチブ:日本研究フェロー・カンファレンス 2024
使用言語/Language: 日本語、英語
▶事前登録/Registration: 以下のURLからお申し込みください。
https://forms.office.com/
プログラム/Program:
10:00 受付開始 (於:地下2階ホワイエ)
• オープニング (於:伊藤謝恩ホール)
10:15 開会の辞 (国際交流基金理事長 黒澤 信也)
• 基調講演・対話:次世代共創研究ネットワークの形成に向けて (於:伊藤謝恩ホール)
10:30 基調講演 LIM Beng Choo(シンガポール国立大学日本研究学科長)
「日本研究の現在地:その向かうべき方向性を探る」
10:45 対話セッション
モデレーター:園田 茂人(東京大学東洋文化研究所)
登壇者:LIM Beng Choo(シンガポール国立大学),
VILLOTA Alleson II Decena(静岡県立大学グローバル・
TANGSINMUNKONG Pattajit(東京大学大学東洋文化研究所)
11:30 フロアとのインタラクティブセッション
• ランチ交流会 (於:多目的スペース)
12:00 午前セッションの振り返り
• 発表&討論:世界における日本研究のいま~他者から学ぶ (於:伊藤謝恩ホール)
座長:中島 隆博(東京大学東洋文化研究所)
14:00 「日本の外交・安全保障政策:
発表者:TANA Maria Thaemar(JF-GJS フェロー;東京大学)
コメンテーター:佐藤 仁(東京大学東洋文化研究所)
14:25 「聖なる巡礼道から世界遺産へ:熊野古道再生と巡礼ツーリズム 」
発表者:DECKER Joseph Lyndon(JF 日本研究フェロー;インディアナ大学)
コメンテーター:藏本 龍介(東京大学東洋文化研究所准教授)
14:50 「訪日女性外国人の目に映った近代日本人女性像」
発表者:AHUJANishtha(JF日本研究フェロー;
コメンテーター:小川 道大(東京大学東洋文化研究所)
15:15 フロアとのインタラクティブセッション
15:45 全体セッションの終わりに寄せて(国際交流基金理事 佐藤 百合)
• ポスター・ネットワーキング・イベント:Meet JF Fellows (於:多目的スペース)
16:00-18:00
共催/Organizers: 独立行政法人国際交流基金、東京大学東洋文化研究所
お問い合わせ/Contact: gas[at]ioc.u-tokyo.ac.jp
「支援/被支援をめぐる実践と葛藤ー朝鮮学校支援に着目してー」
金裕賢/キムユヒョン(
本報告は、支援者と被支援者の間にある実践と葛藤について、
朝鮮学校は、日本の敗戦/
近年、
本報告では、朝鮮学校と、
それにより、かつて支配側であったマジョリティと、
10月19日(土)16:00~18:00(
猪飼野セッパラム文庫
1000円・会員800円・学生・院生・U25無料
▶【要予約】090-9882-1663 masipon2023@gmail.com 懇親会への参加の有無も
当日、会員登録可能(正会員6000円・賛助会員3000円)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
■いかいのキネマ(旧「映像で見る朝鮮/韓国/在日」上映会)
「俺の街 大阪・生野~ホン・ヨンウン」(毎日放送『映像’90』、
10月26日(土)17:00~18:30
猪飼野セッパラム文庫
▶参加無料(カンパ制)
■第2回「チョゴリのおりがみ教室」
好評につき、2回目を開催します。チマ・チョゴリとパヂ・
講師:植田末子(在日2世)
10月27日(日)14:00~15:30
猪飼野セッパラム文庫
▶参加無料 要予約 masipon2023@gmail.com
https://sepparam-bunko.jimdo.
本メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下か
(締切:配信日の3日前(月曜日))
https://formok.com/f/wwhhyz1g
新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-
登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/
京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-