No.113
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
メールマガジン No.113
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
★
★京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================
【国際シンポジウム「日中月経教育研究のフロンティア:
紅葉が美しい北海道で月経教育について一緒に考えてみませんか!
国際シンポジウムが日本語通訳付きのハイブリッド開催です!
【国際シンポジウム】
「日中月経教育研究のフロンティア:
【開催日時】2024年10月25日(金)
【開催方法】ハイブリッド開催
対面会場: 北海道大学教育学院大会議室(3階) 定員60名
オンライン会場:Zoom 定員200(予定)
▶【申し込み】下記のURLからお申し込みください
https://www.wjx.top/vm/
【プログラム】
13時00分〜13時10分 開会挨拶
13時10分〜13時50分「近代中国の月経衛生の誕生:『
王向賢(中国• 山東大学教授)
13時50分〜14時30分 「月経教育:近代日本女性の経験と身体感覚に着目して」
孫詩彧(国際日本文化研究センター助教)
14時30分〜15時10分 「中国の青少年が語る月経経験」
王曦影(中国・北京師範大学教授)
15時10分〜15時20分 休憩
15時20分〜15時50分 パネルディスカッション:<日中月経教育の現在地>
15時50分~16時00分 閉会挨拶
*本研究会は北海道大学2024年度「
主催側からの一言:
私たちGASP_STUDY研究グループ「
誰でも必要な時に生理用品が入手できる社会作りを考えるため、
このほか、月経経験/生理用品に関して国際シンポジウム、
活動概要: https://academist-cf.
X(旧Twitter):@GASP_STUDY
【お問い合わせ】研究グループ代表
孫詩彧:sunshiyu@nichibun.ac.jp
▶ ポスター
http://www.kuasu.cpier.kyoto-
______________________________
メールマガジンへの情報提供
本メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下か
(締切:配信日の3日前(月曜日))
https://formok.com/f/wwhhyz1g
新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-
登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/
京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-