2024年10月29日

No.112

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU
メールマガジン No.112
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

日本を含むアジア研究に関する情報を毎週木曜日にお届けします★
★京都大学アジア研究教育ユニット(KUASUのTwitterアカウント(@KuasuT)を開設しました。メールマガジンに掲載している情報を共有させていただきますので、ぜひフォローお願いします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================

【[GAS Joint Workshop] “Changing China, Changing Perceptions: A Joint Workshop between NTU and UTokyo 2024″】

日時/Date and Time: 2024年11月15日(金) 10時30分〜17時00分(日本時間)

会場/Venue: 東京大学東洋文化研究所第1会議室(3F)
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/eng/access/

題目/Title: Changing China, Changing Perceptions: A Joint Workshop between NTU and UTokyo 2024

使用言語/Language: 英語

▶事前登録/Registration: 以下のURLからお申し込みください。
https://forms.gle/1nfpUSCEZUpBqzj99

プログラム/Program:

10:30-10:50 Greetings and Introduction of the Workshop

10:50-12:20 Session 1: Diversity among Viewers

Chair: Shigeto SONODA

Speaker (1) Min-Hua HUANG

“Growing Polarization of Perceptions Towards China Policy in East Asia: Evidence from Asian Barometer Survey”

Speaker (2) Yimin SHI

“Understanding Generational Differences in Japanese Attitudes Towards China”

12:20-13:30 Lunch

13:30-15:00 Session 2: On Korean Peninsula

Chair: Min-Hua HUANG

Speaker (3) Shigeto SONODA

“Chinese Views of North/South Korea: Empirical Evidence from Four-city Survey, 2006-2014”

Speaker (4) Hsin-Che WU

“The Changing Image of China: From Likely Partner to Troublemaker on the Korean Peninsula”

15:30-17:00 Session 3: In Southeast Asian Contexts

Chair: Hsin-Che WU

Speakers (5) Seng-Yee SIN and Cheng-Hoe LEE

“Between Islam and China: The Paradox of Imagined Communities in Malaysian Chinese Identities”

Speaker (6) Pattajit TANGSINMUNKONG

“From the Symbol of Hope to Patriotism: Changing Political Meaning of China in Thai Context from 1990s”

共催/Co-organizers: Department of Political Science, NTU and GAS Program, IASA

お問い合わせ/Contact: gas[at]ioc.u-tokyo.ac.jp

▶詳細は以下をご覧ください。
https://gas.ioc.u-tokyo.ac.jp/events/gas/gas_joint_workshop_with_ntu_2024/

▶ ポスター
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/08/Progoram_NTU-GAS-Joint-Workshop_20241115.pdf
……………………………………………………………………

【中国フェミニスト・クィアキャンプのご案内】

一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェでは、10/4~6に東京で、留学生などを対象に中国語のみでワークショップと講座を行うフェミニスト・クィア・キャンプを開催いたします。

ゲスト;長年反DV運動に尽力してこられた冯媛さんを含め、中国国内から、オンラインコミュニティの組織化や、セクシュアル・マイノリティのアクティビスト、セックスワーカーとトランスジェンダーのアドボケーター、農村と出稼ぎ労働者の女性のサポートをしている方など、6名

プログラム:
10/4 日中通訳付き公開の国際シンポジウム(近日情報公開)10/5&10/6 対面参加・北京語のみの講座とワークショップ(場所は申込者に通知)

是非、留学生などにご紹介くださいますようお願いします。
日本語話者であっても、講座やワークショップに参加するのに支障のない北京語の能力があればご参加いただけます。

【日本語での紹介はこちら】
※これはご紹介いただく方の参考用であり、10/5-6の講座、ワークショップ参加については北京語を用いて内容が十分に理解可能な方を対象としております)
https://docs.google.com/document/d/10iQe2uLR1TsRTkOL7YoYaiRdCmQhIkoFW9WLDPw_Egs/edit?usp=drive_link

▶詳細は以下をご覧ください。
https://femizemi.org/2024/08/2024qfcamp/

▶ ポスター
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/08/feminist-queer-camp-A41.png

……………………………………………………………………

【令和6年度アジア情報研修「東南アジア諸国の情報を調べる」のご案内】

アジア情報の収集・提供に関するスキル向上を図るとともに、アジア情報関係機関間の連携を深めることを目的として、日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所との共催により実施します。

テーマ:東南アジア諸国の情報を調べる

日時:令和6年12月6日(金)9:30-16:10

会場:国立国会図書館 関西館 第一研修室(京都府相楽郡精華町精華台8丁目1-3)

対象:各種図書館、調査・研究・教育機関、中央省庁・地方公共団体に所属する方、大学院生等
*現地語の知識がなくてもご参加いただけます。

定員:20名(原則、1機関につき1名)。応募多数の場合は調整します。

参加費:無料。ただし、旅費等は受講者の負担とします。

プログラム(予定):
科目1 各国の図書館資料検索サービスやデジタルアーカイブを使う
科目2 統計を調べる-タイを中心に-

*受講者の方には、事前課題にご解答いただきます。
*「科目1」及び「科目2」は、実習を行います。実習の成果として、調査結果の発表を行っていただきます。
*終了後、国立国会図書館関西館書庫見学を開催します(希望者のみ)。

申込締切:令和6年10月17日(木)
*参加の可否は、令和6年10月25日(金)までにお知らせします。

▶内容の詳細、申込方法は、次のページをご覧ください。
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/asia/workshop_asia_workshop2024

問合せ先
日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所学術情報センター
図書館情報課 情報サービス班
電話 043(299)9716
電子メール alislib(at)ide.go.jp
((at)は半角記号の@に置き換えてください。)
_________________________________

メールマガジンへの情報提供
メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:配信日の3日前(月曜日))
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/