2024年01月22日

No.11

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
メールマガジン No.11
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

★日本を含むアジア研究に関する情報を毎月第1木曜日と第3木曜日にお届けします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================

【スーダン情勢を読み解く:南北分離からクーデタまで(2021年11月4日開催)】

10月25日にスーダンの首都ハルツームで軍によるクーデタが発生しました。「アラブの春」から10年、南北分離から10年を迎えたスーダンで何が起きているのか。今回の勉強会では、スーダンで人類学的調査を続けてこられた飛内悠子さんとバシール政権崩壊から暫定政府発足に至る過程について論考を発表しているモハメド・アブディンさんを講師に迎え、現地情勢の読み解き方についてご講演を頂きます。

日時:2021年11月4日(木)19:00~20:30
講師:飛内悠子さん(盛岡大学・准教授)
モハメド・アブディンさん(東洋大学国際共生社会センター・客員研究員)
会場:zoomによるオンライン

参加申し込みは以下から
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN__6-e48XtQtuQCnNI4shvgg

主催 中東木曜フォーラム
共催 東京大学中東地域研究センター(UTCMES)
日本エネルギー経済研究所中東研究センター
新学術領域研究「グローバル秩序の溶解と新しい危機を超えて:関係性中心の融合型人文社会科学の確立」(領域代表:酒井啓子)

問い合わせ
鈴木啓之(c-hsuzuki87 [at] g.ecc.u-tokyo.ac.jp

……………………………………………………………………

【中東の都市探訪――歴史と文学から】

世界的に猛威をふるうコロナ禍の中、出かけることが困難な日々が続いています。
こうした時期には、歴史書を繙き、あるいは文学の世界に入る中で、旅に出るという楽しみが、より貴重に感じられます。
本講演会では、カイロ、バグダード、イスタンブル、テヘラン、エルサレムについて、その街並みや、起こった事件や出来事、人間模様について歴史学や文学の専門家ならではの視点からお話しいただきます。過去と現在、空想と現実を行き来しつつ、中東の都市探訪を楽しんでいただければ幸いです。

日時:2021年11月13日(土)14:00~16:45
開催方式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
主催:日本中東学会
会員以外の方もぜひご参加ください(参加費無料)。

▶ 詳細は以下をご覧ください
http://www.james1985.org/modules/meetings/index.php?content_id=3

▶ 登録フォーム:https://forms.gle/5ZA8GcMEAwovgcEx5(11月11日(木)まで)

……………………………………………………………………

【東京大学中東地域研究センター(UTCMES)駒場中東セミナー第9回のご案内】

東京大学中東地域研究センター(UTCMES)では、連続セミナー「中東と遺産:文化・歴史・信仰の展開」を全13回の予定でオンライン開催しています。

日程:第9回 2021年11月13日(土)16:00~18:00
講演:
松原康介(筑波大学)
タイトル:イバード派の建築とインスピレーション:ガルダイヤとジェルバ島を中心に
近藤洋平(東京大学)
イバード派における建築に関する規定と現代オマーンにおける文化遺産保護行政

▶参加申し込みは以下から
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7C7AgdeT8_3H5L6kxmEvWm4ych9xqf8DfxZyINrEtgQK63w/viewform

▶問い合わせ
info@utcmes.c.u-tokyo.ac.jp

▶ 詳細は以下をご覧ください
https://twitter.com/UTCMES

……………………………………………………………………

【青丘文庫研究会-映像を通して視る-『まだ視ぬアーカイブを可視化する!』】

青丘文庫研究会の上映会! 第5弾! 約 1
年ぶりの上映会はかつての猪飼野、大阪市生野区の在日韓国基督教会館(KCC会館)にて開催することとなった。題して、―映像を通して視る―『まだ視ぬアーカイブを可視化する!』!!!
「青丘文庫」は神戸長田のケミカル産業に従事していた韓皙曦(ハン・ソッキ)が朝鮮史関係文献を集め 1969
年に開設したもので、1997年に神戸市立中央図書館内に再オープン。今回の上映会は、そこで定期的に行われている「青丘文庫研究会」の例会として位置づけられている。

【第 1 部】「幻のフィルムでつづる建国の 60 年」
トーク:林芳子(故高仁鳳夫人) 聞き手:石川亮太(立命館大学教授)
【第 2 部 】復元されたアーカイブ 朴壽南監督のまなざし
ビデオメッセージ:朴壽南監督 朴麻衣さん(プロデューサー)
【第 3 部】 発掘された植民地期朝鮮映画「家なき天使」
『家なき天使』(1941 年/73 分/DVD 上映) 提供:韓国映像資料院
トーク:水野直樹(京都大学名誉教授)

日時:2021年11月14日( 日 )13:00~(開場12:30)
場所:在日韓国基督教会館(KCC 会館 5 階ホール)
〒544-0032 大阪府大阪市生野区中川西 2 丁目 6-10
■地下鉄千日前線・今里筋線「今里駅」②番出口から南へ徒歩 15 分
■市バス:中川西公園前
《資料代》1500 円
* どなたでもご参加いただけます
主催:青丘文庫研究会 神戸映画資料館 協力:韓国映像資料院

▶お問合せ:
tel 078-754-8039(神戸映画資料館)
【E-Mail】info@kobe-eiga.net(神戸映画資料館) hida@ksyc.jp(青丘文庫研究会)

▶ 詳細は以下をご覧ください
https://kobe-eiga.net/program/2021/11/6292/

▶ポスター
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/11/b3c3e697fbc8d4abd020cb3ba0857018.pdf

……………………………………………………………………

【GJS「アジアにおける日本研究」講演会シリーズ 第7回】

東京大学東洋文化研究所の「国際総合日本学ネットワーク」(Global Japan Studies
Network(GJS))では、アジア各地での日本研究の現状を知るための講演会シリーズを開催しています。今回はシリーズの第7回です。

日時: 2021年11月23日(火)16:00-17:30 (日本時間) / 12:30-14:00 (インド時間)
会場: オンライン(Zoom)
タイトル:Japanese Studies in India: Present State and Future Prospects
発表者: Dr. P. A. George (Professor and Chairperson, Centre for Japanese
Studies School of Language, Literature and Culture Studies Jawaharlal
Nehru University)
司会: 鍾以江(東京大学東洋文化研究所准教授)
使用言語: 英語・日本語
主催:東京大学国際総合日本学ネットワーク(GJS)

参加方法:Zoomを使用したオンラインイベントになります。以下のURLから参加登録をお願いします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZUud-qgpz4iGNyHXKAFOkM6S5LLldiDy_5F

▶ 詳細は以下をご覧ください
http://gjs.ioc.u-tokyo.ac.jp/ja/events/post/20211123_gjs_lecture_series/

▶ポスター
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/11/GJS_lecture_series_20211123.pdf

……………………………………………………………………

【中国ムスリム研究会第38回定例会のご案内】

2021年12月12日(日)に中国ムスリム研究会第38回定例会を開催することとなりました。
今回は、澤井充生氏(東京都立大学)、何家歓氏(京都大学一貫制博士課程3年)に日頃の研究成果をご発表いただきます。
お忙しいとは存じますが、皆様のご参加をお待ちしております。
なお、今回の定例会は、Zoomでの開催となります。参加希望者には、ZoomのURLをお伝えします。
大変恐縮ではございますが、参加ご希望の方は12月10日(金)までに当事務局のメールアドレス(muslimsinchina*hotmail.com)へご連絡ください。*メール送信の際は「*」を「@」に変換してください。

【記】 中国ムスリム研究会第38回定例会のご案内

プログラム:
14:00~15:30 発表1(発表45分、質疑応答45分)
澤井充生氏(東京都立大学)
「預言者の末裔となった聖者――中国西北の聖者廟をめぐる闘争の記録」
15:30~15:45 休憩
15:45~17:15 発表2(発表45分、質疑応答45分)
何家歓氏(京都大学一貫制博士課程3年)
「1950年前後の中国ムスリム知識人の共同体認識――時子周と馬堅のクルアーン漢訳比較を例に」

日時:2021年12月12日(日)14:00~17:15
開催方式:Zoom
参加方法:当事務局のメールアドレス(muslimsinchina*hotmail.com)へご連絡ください(12月10日(金)まで)。*メール送信の際は「*」を「@」に変換してください。

その他、ご不明な点につきましては、中国ムスリム研究会事務局までお問合わせください。
中国ムスリム研究会事務局 高橋健太郎、中屋昌子

_________________________________

メールマガジンへの情報提供
本メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:毎月第1月曜日・第3月曜日)
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
https://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/