2024年10月29日

No.107

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU
メールマガジン No.107
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

日本を含むアジア研究に関する情報を毎週木曜日にお届けします★
★京都大学アジア研究教育ユニット(KUASUのTwitterアカウント(@KuasuT)を開設しました。メールマガジンに掲載している情報を共有させていただきますので、ぜひフォローお願いします★

━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================

【第9回 日文研-京都アカデミック ブリッジのご案内】
「日文研-京都アカデミック ブリッジ」は国際日本文化研究センター(日文研)が京都新聞社と連携し、これまでの研究の蓄積と最新の成果を地域の皆様に発信することを主な目的とする催しです。2020年度から京都市中心部の会場で継続的に開催しています。

○テーマ:「中国人学者が語る「風月同天」―大陸からみた日本の古代・中世―」
○日時:2024年8月8日(木)18:00~20:00(17:30開場)
○会場:京都新聞文化ホール(京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞ビル7階)
○参加料:無料、要申込(定員200名、応募多数の場合は抽選)
○内容:
【1】パネルディスカッション
韓東育(日文研外国人研究員)
劉恒武(日文研外国人研究員)
孫詩彧(日文研助教)
(進行)伊東貴之(日文研教授)

【2】質疑応答
※日本語で行います。

▶○申し込み方法:
参加ご希望の方は、①郵便番号②住所③氏名④年齢⑤電話番号⑥参加希望人数(複数名参加希望の場合は全員分の①~⑤)を明記のうえ、はがき、Eメールまたは応募フォームでお申込みください。
応募多数の場合は、抽選を行います。参加者に聴講券をお送りいたしますので、当日持参してください。
○応募締切:2024年7月25日(木)必着
○申込先:
【はがき】〒604-8567 京都市中京区烏丸通夷川上ル
京都新聞COM事業推進局内「日文研-京都アカデミック ブリッジ」係
【Eメールkeikaku@mb.kyoto-np.co.jp
【応募フォーム】https://kyoto-np.jp/_UkF0GIA

○主催:国際日本文化研究センター、京都新聞

▶詳細については、下記URLをご参照ください。
https://www.nichibun.ac.jp/ja/events/academic_bridge/2024/08/08/

※申込時にご入力いただいた個人情報は、大学共同利用機関法人人間文化研究機構関連事業及び活動等のご案内に使用させていただきます。あらかじめご了承願います。

メールマガジンへの情報提供
メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下から情報をお送り下さい。
(締切:配信日の3日前(月曜日))
https://formok.com/f/wwhhyz1g

新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/mailmagazine/

登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/2KRTdNvbdnxHqPsD8

京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com

京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/