No.106
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
メールマガジン No.106
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
★
★京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)
━━━━━━コンテンツ━━━━━━
■研究会・セミナー等のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
==============================
研究会・セミナー等のお知らせ
==============================
日時:7月10日(水)16時45分〜18時15分
登壇者:房連泉(
会場:京都大学工学部9号館2階 セミナー室
アジア研究教育ユニット
会場/Venue: 東京大学東洋文化研究所大会議室(3F)
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/
題目/Title: Contemporary Queer Studies in Korea and the Intersections of Asian Localities
司会/Moderator: キム・ジユン(東京大学東洋文化研究所・助教)
プログラム/Programme:
Session 1. “Kissing Soldiers: Military Fetishism and Queer politics in South Korea”
Wonkeun Chun (Assistant Professor, Department of Sociology, Jeju National University)
Session 2. “Creating Connected Lives of Island-Minorities – On The Case of Jeju City’s Gay Bar”
Kyungjun Shin (PhD Student, Department of Sociology, Jeju National University)
Session 3. “Inter-Asian Exchanges and Alliance in Pride Movements: Experience of Seoul Queer Culture Festival and Tokyo Rainbow Pride”
Sumi Cho (Associate Professor, Bangmok College of General Education, Myongji University)
使用言語/Language: English
▶事前登録/Registration: 以下のURLからお申し込みください。
https://forms.gle/
主催/Organizer: GAS Initiative at Institution for Advanced Studies on Asia, UTokyo
共催/Co-organizer: Dr. Dong-Hyeon LIM (Korean Foundation for International Cultural Exchange)
お問い合わせ/Contact: gas[at]ioc.u-tokyo.ac.jp
【第42回 人文機構シンポジウムのご案内】
「大学共同利用機関法人人間文化研究機構」が、
「国際日本研究」
第42回 人文機構シンポジウム「デジタル・
開催日:2024年7月27日(土) 13:00~17:00
会場 :国際日本文化研究センター 講堂(ウェビナー・ハイブリッド開催)
▶詳細情報につきましては、下記をご参照ください。
https://www.nichibun.ac.jp/ja/
▶参加ご希望の方は、対面及びオンラインによる参加が可能です。
以下のURLより事前申し込みをお願いいたします。
https://submit.jotform.com/
申込締切:2024年7月24日(水)17時
_____________________________
お問合せ:
第42回人文機構シンポジウム事務局:(株)CSセンター内
TEL:075-241-9620
E-mail:nihusympo@cscenter.co.
_____________________________
【若者向け中国フェミニズム講座(中国語で実施)のご案内】
6/30~8/10 ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール~
【開催の経緯】
ふぇみ・ゼミ&カフェでは、様々な講座を開催しておりますが、
こちらの講座は、
中国で活躍するフェミニストをお招きし、
▶ お申込み・詳細 https://u30mandarin2024.
※オンライン、オフライン会場(東京・赤羽)
※開始後も録画がお申込みいただけます。
※年齢制限について
U30講座はユースプログラムとして30歳以下の方対象となって
https://femizemi.org/chinese/
【プログラム内容】
(1)6/30 典典“从个人到政治:拉拉视角的酷儿女权与社会运动”(
(2)7/15 日军性暴力受害者纪录片『大娘们的战争尚未结束』观影会+
(日本軍性暴力被害者のドキュメンタリー映画『
(3)7/27 李思磐“为什么新闻很重要: 媒体、法庭与米兔证词”(何故報道が重要なのか:メディア、
(4)8/10 冯媛“北京世妇会30年,我们走了多远”
(世界女性会議から30年、私たちはどこまで来たか)
▶詳細は以下をご覧ください。
メールマガジンへの情報提供
本メールマガジンで配信する情報をご提供いただける場合は以下か
(締切:配信日の3日前(月曜日))
https://formok.com/f/wwhhyz1g
新規会員登録
以下からご登録いただけます。
http://www.kuasu.cpier.kyoto-
登録内容の変更・配信停止
以下からご連絡下さい。
https://forms.gle/
京都大学アジア研究教育ユニット
メールマガジン事務局
kuasu.mail0.kyoto.u@gmail.com
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)ウェブサイト
http://www.kuasu.cpier.kyoto-