【お知らせ(学内)】「延世大学多文化共修セミナー参加者募集(2025年9月24日(水)17:00 申込〆切)
延世大学校(韓国)学生との多文化共修セミナーへのお誘いです。同校学生が京都大学を訪問する9月26日(金)に、「特別講義&学生共同セミナー」イベントが開催されます。
韓国の学生と共に講義を受け、意見交換を行い、新しい友人を作りながら多様な視点を得る貴重な機会です。意欲あふれる本学学生の積極的な参加を期待します。
*主な使用言語は英語ですが、参加学生の英語力は問いません。
*「特別講義」または「学生共同セミナー」のみの参加でも構いません。
*本セッションは、「京都サマープログラム2025(KSP2025)」の派生イベントとして企画されましたが、KSPへの参加経験にかかわらず、京都大学の学生であればどなたでも参加できます。
[タイムライン]
9月26日(金)
09:00-09:25 オープニングセレモニー
09:30-11:00 特別講義
11:00-13:00 学生共同セミナー
※ 学生共同セミナー終了後、13:00以降に自由交流時間(ランチ、市内散策、夕食会)が設けられます。本セミナー参加者には、詳細が決まり次第案内と出欠確認をメールします。
[特別講義]
講師:京都大学国際高等教育院 若松 文貴 特定准教授
演題:Whaling in Japan: Cultural Politics of Food and Conservation(日本の捕鯨:食と保全を巡る文化政治学)
講師紹介:文化人類学者として日本の捕鯨を取り上げ、野生動物の保護と食利用を巡る軋轢を研究。 人間が何を食べ、何を食べないかはどうして決まるのか、という本質的な問いを捕鯨の歴史や食生活の変化から探る。
[学生共同セミナー]
共通のトピックについて、延世大学校生と京都大学学生間で共同セミナー(討論会)を行います。具体的なトピックは、参加者に後日お知らせします。
[場所]
ILAS棟 地下 多目的ルーム(MAP ⑩)
https://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/facility-guide
[申し込み]
フォーム:https://forms.gle/sSzEfpaJ3x3JzX7j8
締め切り:2025年9月24日(水)17時
本件問い合わせ先:
溝口 有美
京都大学国際高等教育院
kyoto_summer@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

