【お知らせ(学内)】「中国大学生との多文化共修セミナー参加者募集(2024年11月14日(木)17:00 申込〆切)
京都大学学生・院生の皆さん。
中国の大学生との多文化共修セミナーへのお誘いです。日中学生交流事業(走近日企・感受日本)を通じて中国の大学生が京都大学を訪問する11月28日(木)に、「特別講義&学生共同セミナー」イベントが開催されます。中国の学生と共に講義を受け、意見交換を行い、新しい友人を作りながら多様な視点を得る貴重な機会です。意欲あふれる本学学生の積極的な参加を期待します。
*主な使用言語は中国語(特別講義)英語・日本語(学生共同セミナー)になります。
*「特別講義」または「学生共同セミナー」のみの参加でも構いません。 *本セッションは、「京都サマープログラム2024(KSP2024)」の派生イベントとして企画されましたが、KSPへの参加経験にかかわらず、京都大学の学生であればどなたでも参加できます。
[タイムライン]
11月28日(木)
14:30-15:15 特別講義 (中国語)
15:30-17:00 学生共同セミナー(英語・日本語)
17:15-17:45 討論発表及び講評
18:00-19:30 懇親会(京大生参加費無料・極端に人数が多くなった場合は選抜)
[特別講義]
講師:京都大学国際高等教育院 韓 立友 准教授
演題:Education, scientific research and innovation at Japanese universities(日本の大学における教育、研究とイノベーション)
講演内容:2001年以降、自然科学分野における日本人ノーベル賞受賞者の数は19人を数え、英独仏などを上回る世界2位の実績を誇っている。本講義では、その背景にある日本の大学の教育、研究、イノベーションの特徴を探る。
[学生共同セミナー]
共通のトピックについて、中国大学生と京都大学学生間で共同セミナー(討論会)を行います。具体的なトピックは、参加者に後日お知らせします。
[場所]
特別講義・共同セミナー:ILAS棟 地下 多目的ルーム(MAP ⑩)
https://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/facility-guide
懇親会:カフェレストラン「カンフォーラ」(MAP ②)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y
[申し込み]
申し込みフォーム:https://forms.gle/ZSCaZ9fz858G6TEy8
申し込み締め切り:2024年11月14日(木)17時
本件問い合わせ先:
溝口 有美
京都大学国際高等教育院
kyoto_summer@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp